七草とお正月メニュー
2023/01/11
七草粥を食べてみよう!
1月7日は七草の日。
おやつに七草粥を食べます。
3歳以上児クラスのお集まりの時に七草のお話をしました。

七草が書かれたパネルを使って

「せり・なずな・ごぎょう(おぎょう)・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種類があるよ!と子どもたちに伝えました。
その後は子どもたちと一緒に七草のわらべうたを歌いました。

左手をまな板、右手を包丁に見立てて、トントントンと七草を刻みます。
「ななくさ なずな~♪」
一時預かり保育のお部屋や3歳未満児さんのお部屋でも七草のお話をしました。

ちょっと味が苦手な子もいたけれど、「病気になりませんように」「元気に過ごせるように」とお願いしながら七草粥を食べました!

おせち風メニューとだるまさんクッキー
お休みしていた子どもたちも次々登園する1月10日はおせち風給食!

子どもたちが食べやすいおせちを数品お昼の給食に入れてみます。
「きんとん、おいしいよね!」「伊達巻、好き!」
お正月にお家でたべたおせちを思い出してお話してくれる子どもたち。

お部屋では、おせちの紙芝居を読んでくれました。
そして、おやつは縁起の良い手作りだるまさん クッキー!

絵本の「だるまさんが」と同じだるまだね!

だるまさんクッキー、大人気でした!






