メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

葉っぱが変身🍂✨ NEW

2023/11/29

寒さが厳しくなってきましたね~❄

園庭の木の葉っぱも一気に色が変わり、落ちてくることが多くなってきました。

そんな落ち葉を使って、2歳児クラスの女の子が可愛い作品を♡

「先生、みてみて~」

「すご~い✨葉っぱを目にしたんだね!これは〇〇ちゃん?」

「そうだよ♪」

 

数分後・・・

「先生みてみて~!」

「さっきと変わったね!何に変身したの?」

「たぬきさんが、葉っぱ持って、葉っぱの靴も履いてるの描いた~!」

 

なんと、落ち葉を色々なものに見立てて素敵な絵を描いていました🖍

 

自然いっぱいの園庭で、色々な想像を膨らませて遊んでほしいなと思います🍁🍂

 

どんどん組🐠水族館遠足🚌

2023/11/13

11月6日(月)
どんどんさん、水族館へ出発です。

バスに乗って出発🚌

バスの中はクイズで大盛り上がり。

あっという間に水族館へ到着です。

「たのしみだね~」

仙台うみの杜水族館を巡ろう

たくさんのお魚がお出迎えです。

「うわ~、すご~い!」

「きれいだねぇ」

「脚、ながいねぇ」

「おいしそう…」

うみの杜水族館にはリス🐿もいました。

写真に残し忘れましたが、イルカやアザラシのショーも楽しんできましたよ。

たくさん歩いて、みんなのお腹はぺっこぺこ。

高砂中央公園でお弁当タイム

待ちに待ったお弁当タイムです。

ママやパパに作ってもらったお弁当を、おいしそうに頬張る子どもたち。

いつも以上に満点の笑顔でした✨

みんなで遊ぼう

お腹が満たされたら、輪になって水族館の振り返りです。

「タコがおもしろかった」

「ショーが見れてよかった」

自分の思いを話すどんどんさん。

おうちではどんなお話を聞かせてくれたのでしょうか?

 

みんなでお話した後は、遊具で遊びました。

こども園には無い遊具に大興奮の子どもたち。

お友だちと誘い合いながら遊ぶ姿が印象的でした。

ぐるぐる回る遊具

ジャングルジムやザイルクライミング

ロングすべり台

たっぷり1時間以上遊びました。

「たのしかったね~」

「また来たいね~」

帰りのバスの中でもおしゃべりが続き、バンビまで元気いっぱいのどんどんさんでした。

🐣親子ふれあいあそび(0・1歳児クラス)🐣

2023/11/01

10月27日(金)、すやすやぐみ(0歳児クラス)・ぴよぴよぐみ(1歳児クラス)の親子ふれあいあそびを行いました。

まずは、2・3・4・5歳児クラスが親子レクリエーションで踊った「ポポポポポーズ♪」で体を動かします。

お兄さん・お姉さんたちの体操を見ながら踊ってきていたので、すやぴよさんも大好きな体操です😊

すやぴよさんの親子ふれあいあそびには、どんどんぐみ(5歳児クラス)からお手伝いのお兄さんお姉さんも来てくれ、体操では前に出て踊ってくれました♪

沢山の保護者の方々を前に、ドキドキしている子や音楽に合わせてノリノリで踊っているお友だちもいましたよ♪

 

プログラム1番は、すやすやぐみさんの『かけっこ』です。

 

お父さんお母さんがいるゴールに向かって、ハイハイやあんよで向かいます👧👦

  

途中、止まってみる姿も可愛いですよね~♡

 

大好きなママ・パパに呼ばれゴールへ🚩

   

テラスからは、きらきらぐみ(2歳児クラス)さんが応援してくれました🚩

 

プログラム2番 ぴよぴよぐみ『かけっこ』です🏃‍♂️

お名前が呼ばれたら、返事をして並びます

「いちについて~よ~い、どん!」

   

ドキドキしながらもゴール目指して走っている姿は、とても成長を感じました✨

 

プログラム3番 すやすやぐみ『親子競技』です

すやすやぐみさんは、絵本【はらぺこあおむし】をモチーフにした親子競技です🐛

まずは、食べ物トンネルをくぐります。

  

次に、好きな果物を木から取り、箱に入れます🍑🍓🍊

   

ちょうちょの羽をつけ、葉っぱの下でくるくる回りお客さんにお披露目しゴールです📷

  

 

プログラム4番 ぴよぴよぐみ『親子競技』です

ぴよぴよぐみは、絵本【おべんとうバス🚌】をモチーフにした競技です。

最初はお母さんお父さんと手をつないでベンチ渡りです。

  

次は、お父さん・お母さんに抱っこしてもらい好きなお弁当の中身を取ります

   

お弁当の中身が取れたら、お弁当バスの中へ入れに行きゴールです🚌

   

普段、子どもたちが楽しんでいる事を取り入れた素敵な親子ふれあいあそびになりました。保護者の方々もお子さんと一緒に体を動かしながら、成長を感じられたのではないでしょうか。

ドキドキして泣いていても、楽しそうに走っていてもとても可愛いすやぴよぐみさんでした♡

 

 

 

 

 

 

👟すやすやさんのお散歩👟

2023/10/20

お休みのお友だちもいましたが、お散歩日和の今日、すやすやぐみさん(0歳児クラス)がお散歩へ行きました。

出発するとすぐに工事現場を見学👀

大きなショベルカーやトラックにくぎ付けの子ども達。

「大きいショベルカーだね~」と保育者が声をかけるとショベルカーを指差ししていました👆✨

少しづつ歩くのが上手になってきているすやすやぐみさん。順番に保育士と手をつないで歩きました👟

散歩車に乗っている子ども達は、歩いているお友だちを優しく見つめていました♡

途中、地域の方々に「可愛いね~♡何歳なの~?」等と声をかけられ、嬉しそうにバイバイ👋と手を振っていたり、

 

落ち葉を拾いながら散歩を楽しむ、すやすやさん♪

帰り道、大好きなバスとすれ違いました🚌

優しいバスの運転手さんと乗客の方が、手を振ってくれました👋

小学生や地域の方々との関わりを楽しんだお散歩になりました😊

 

 

🌞親子レクリエーション その④🌞

2023/10/19

プログラム10番【どんどんぐみ 親子競技】

どんどんぐみの親子競技は、つなひき🚩

2グループ(つき🌙グループ・たいよう🌞ぐるーぷ)に分かれて、対決です!

1回戦目は、つきグループとたいようグループ子ども同士の対決です✨

 

 

お互いに、力いっぱい引っ張りましたが、つきグループの勝利🙌

2回戦は、子ども対お父さん・お母さんと対決です!

まずは、どんどんさん対たいようグループの保護者です。

「お父さん、お母さんも頑張るぞ~!えいえいえいおー!」

子ども達も、お父さんお母さんと対戦するのを楽しみにしていたので、気合十分です!

子ども達の力強さを感じながら、綱を引っ張ります!

勝利したのは、たいようグループの保護者でした~👏

続いて、どんどんさん対つきグループの保護者!

さぁ、たいようグループよりお父さんの割合が多いですが、子ども達は勝利することが出来たでしょうか?

保育者達、子どもたちにも勝たせてあげたい!という気持ちから、多めに入っています😁

が、勝負は勝負!お父さんお母さんも本気です✨

勝利したのは。。。お父さん・お母さんでした~!

きっと子ども達は「さすがお父さん・お母さん!強いな~!」と感じた事でしょう。

最後は、たいようグループの保護者対つきグループの保護者です!

子ども達は、「お父さん頑張れ~!」「お母さん頑張って~!」と必死に応援していました🚩

いつの間にか力強くなった子どもたちの成長を、体で感じていただけたのではないでしょうか😊

 

プログラム11番【すくすくぐみ 親子競技】

すくすくぐみの親子競技は玉入れです☆

すくすくぐみも、つき🌙グループとたいよう🌞グループに分かれて行いました。

まずは、つきグループの親子対決です!

玉入れに向かって一生懸命投げる姿が可愛らしかったです♡

 

お父さん・お母さんたちは、玉を少し離れたカラーリングから投げます。

 

つきグループの次は、たいようグループです!

 

 

お父さん・お母さんたちも、子ども達に負けない!と真剣勝負です✨

すくすくぐみさんの親子競技の練習も、どんどんぐみさんがお父さん・お母さん役を手伝ってくれていました。当日は、お父さん・お母さんとの勝負で、子ども達も玉を沢山抱えながら「負けないぞ~!」と、大張り切りでしたよ💪

 

プログラム12番【どんどんぐみ すずめ踊り】

親子レクリエーション最後は、どんどんぐみによるすずめ踊りです。

歴代のどんどんぐみが踊っている【すずめ踊り】。憧れのすずめ踊りに、練習の時から張り切って踊っていました。

入場前、全員で気合を入れています✊

 

堂々と踊るどんどんぐみの姿は、とてもかっこよく感慨深いものがありました。

園生活最後の親子レクリエーション。親子レクリエーション中、年下のお友だちを気遣う最年長らしい姿が沢山見られ、保育者も保護者の方もとても感動しました。

踊り終えたどんどんぐみの子どもたちの表情は、とても自信に満ち溢れ、本番までに色々な経験をしてきたので、また一つ成長したのだなと感じました。

 

天気に恵まれ、少し暑いくらいでしたが子どもたちの成長が沢山見られた親子レクリエーションになりました。

保護者の皆様、沢山の温かい声援ありがとうございました。

 

 

 

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ