2025/07/31
おやつのトウモロコシの皮むきをどんどん組さんがしてくれました。

皮むきの前に「とうもろこし」の歌を歌いました。
かわいい手作りトウモロコシと共に
「とんとん と~もろっこし~♪」

トウモロコシ熱が高まったところで、皮むきのスタート!

上の皮から1枚1枚はがし、どんどんむいてくれてます。


途中で園内散歩をしていた、1歳児ぴよぴよ組さんが見学に来てくれました。
「トウモロコシだよー」
「トウモロコシのヒゲもあるよ」
ぴよぴよ組さんにとうもろこしを見せてくれているどんどん組。

たくさんあったトウモロコシの皮を全部むいてくれました。

その後、トウモロコシの皮の観察。

「シマシマの線がたくさん入っている」
などの感想もあり、皮を写し絵にしてみる事に。
写し絵をしてくれた紙には、線がたくさんかかれていました。

午後のおやつには給食室でゆでた、トウモロコシ!

「おいしいね~」

皮むきを頑張ってくれたどんどん組さん、ありがとう!


2025/07/22
どんどん組うどん作りの第二弾!
今回は3歳児わくわく組、4歳児すくすく組さんにも声をかけて、作りたい子たちに集まってもらいました。

前回同様、粉の説明。
どんどん組はしっかり前回のお話を覚えてました。

粉に水を入れ、混ぜていきます。

だんだん粉がまとまって、かたまりになってきました。

「どんなかたさ~?」との声に答え、袋に入れた生地を触ってみました。

「もちもちだね」
「やわらかい」

「匂いもかいでみたい~」
という事で少し袋を開けてかいでみました。

いよいよ、うどんを踏んでいきます!
前回踏んでくれたどんどん組の間に、わくわく、すくすく組が入り、輪になって踏んでいきます。

どんどん組がお手本になりながら、
曲に合わせて
「いちに、いちに!」

どんどん踏んでいきます。

完成です!

踏み終わった生地も触ってみたい子どもたち。

少し寝かせた生地

給食室で切り、ゆでました!

汁をかけておやつで食べます。

今回のうどんも大好評!
すくすく組さんから、
「自分で作ったうどん食べられるの、うれしい!」
との声も。

ぴかぴかになったお椀も見せてくれました。


2025/06/09
0、1歳児クラスのすやすや、ぴよぴよ組さんとお昼のスープに入るトマトをつぶしました。
トマトとホールトマトをそれぞれ袋に入れます。

トマトつぶしスタート!

生のトマトは少しかたいので、つぶすのに苦戦中。


0歳児すやすや組さんは、ホールトマトをつぶしました。

「トマトつぶれたよ~」

給食室でおいしい「トマトの押し麦のスープ」になりました。

トマトがたくさん入ったスープは子どもたちに大人気でした🍅


2025/06/02
2歳児きらきら組の最近のブームは
「ちぎること」
そこで、お昼の給食に出るキャベツをちぎってもらいました。

キャベツをちぎっていきます。

みんな夢中になってちぎってくれています。

「小さくなったよー」
「みてみてー」
ちぎってくれたキャベツをみせてくれました。

最後まで上手にちぎってくれました。

ちぎってくれたキャベツはお昼の「豚肉とキャベツの梅味噌蒸し」に入ります。

「ちぎちぎしたキャベツ!」
キャベツを見つけて美味しそうに食べるきらきら組。


1歳児すやすや・ぴよぴよ組さんも美味しそうに食べてくれました!

