重陽の節句とお月見団子
2022/09/13
菊の花びら摘み~きらきら~
9月9日は重陽の節句。園では菊花の和え物をだしました。
今年は2歳児きらきら組さんで和え物に入れる菊の花びらを摘んでもらいました。


菊花を摘んでいきます。上手にできるかな~?


指先を上手に使って、黙々と花びらをとっていきます。

1歳児ぴよぴよさんが見学に来てくれたので、菊花を少しプレゼントしました!

たくさんの菊花!菊花の和え物に入りました。
お月見団子作り~わく・すく・どん~
3歳以上児わく・すく・どんさんでは、お月見団子作り!

今回は食べるお団子ではなく、芋、季節の果物、栗、すすきと一緒にお供えするお団子を作ります。

団子の粉に水をいれて・・・よくこねます。

みんなで順番にコネコネ。

次は丸めます。

黙々と丸めていきます。

上手に丸めましたよ!
次は鍋でお団子をゆでます。

ゆであがった団子を飾ります。

1個ずつ取り、一皿に15個お供えしました。

完成~!

子どもたちが一生懸命作ってくれたお団子は、お月見コーナーにお供えしました🌕
![]()





