2021/01/05
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨日、今日は正月遊びを楽しんでいます♪
<けん玉>
お皿に玉が乗ると、大興奮!「みてみて!のったよー!」と保育者やお友だちに見せていました!お皿に乗せる集中力は素晴らしかったです☆

<こま回し>
自分の手で回すこま。友だちと、どちらが長く回せるかを競争して楽しんでいました。

紐を使って回すこま。回すのがなかなか難しいようで、何度も挑戦していましたよ。

投げ方カッコいいですね~♡

3歳児クラスのお友だちも、真剣な表情でこまに紐を巻き

上手くこまが回ると、とても嬉しそうな表情😊

<わなげ>
4歳児クラスさんになると上手に投げています!

<すごろく>
お兄さん・お姉さんたちが楽しそうに遊んでいる様子を見ていた2歳児クラスの子ども達。すごろくにまぜてもらい、とても嬉しそうに遊んでいました♪

<羽子板>
力加減や相手の方へ打ち返す難しさがありますが、異年齢で打ち合うことで、自然と年下のお友だちに打ち方を教えてあげたり、打ちやすいように打ってあげたりする姿が見られましたよ。

日本ならではの、正月遊びを楽しみながら、伝承遊びを大切にしていきたいと思います。
2020/12/22
今日は、すくすくぐみ(4歳児)の造形教室(アートフィールドクウカの斉藤さん)でした。
活動内容は【ゆらゆら鳥のモビール ~モザイクフェルト~】づくりです。
初めに、斉藤さんから作り方の説明です。全員、真剣に聞いています。

まずは好きな鳥型の段ボールを選び、ポスカで色を塗ります。

色を塗り終えたら、ボタンで目をつけ、フェルトシールを体と羽につけます。

最後は、羊毛・リボン・色々な形のフェルト等、色々な材料で鳥さんのおめかしです!
子ども達は色々な材料を前に、選ぶのも楽しそうでしたよ♪

羊毛を巻きながら「寒いから鳥さんにマフラーつけてあげる♡」と首に巻いてあげる姿もみられましたよ。

おめかしも終わり、完成です!イメージをふくらませて作った作品が出来上がると「みてみて~!この色きれいでしょー!」「可愛い鳥になったよ~♡」等、嬉しそうに保育者に見せてくれたり、友だち同士で見せ合っていました。

完成した作品は、毛糸をつけモビールとして飾りますので、お楽しみ♪
2020/12/17
今日は朝から雪が降っていましたね⛄

去年は雪遊びができるほど降らず、雪遊びができなかったので積もっているうちにお外へ!

雪に興味津々の子ども達。雪の上を歩いて感触を楽しんだり、触って冷たさを感じていました。
雪が積もって、いつもとは違う雰囲気のバンビ山。滑らないよう慎重に上り下りする姿、とても可愛かったです♡

バンビの森こども園、雪遊びの1番人気は≪バンビ山からのソリ滑り❄≫


子ども達も保育者も、とてもいい顔でソリ滑りを楽しんでいましたよ♪

ソリ滑りの他にも、雪だるまを作りや雪合戦等、冬ならではの遊びを思う存分楽しめた1日でした☃
2020/12/17
毎年、多賀城にある姉妹園【多賀城すみれ保育園】とお互いの園に行き交流を深めるのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で行き来が難しいので、オンラインで交流会をしました。
オンラインでつながるまで、どのように話しをするか・何を質問するかの練習です♪

それでは、すみれ保育園との交流会スタートです!
お互いの画像・音声が聞こえると嬉しそうな子ども達(*^^*)
「こんにちは~!」と元気にご挨拶😊

5歳児クラスの担任が挨拶をした後に、子ども達も1人ずつ自己紹介(名前・好きな遊び)をしました。

パソコンの前に来ると緊張の様子の子ども達でしたが、ハキハキと自己紹介できていました。すみれ保育園のお友だちの自己紹介では、同じ苗字のお友だちがいると「私と同じだー♡」と喜んでいる姿も見られました。
自己紹介が終わると質問タイム♪

「発表会は何をしましたか?」
「今日の給食のメニューは何ですか?」等、お互い楽しそうに質問をし合っていました🙋🏻♀️🙋🏻♂️
楽しくなってきたところでしたが、交流会1回目はこれでおしまい。
終わった後子ども達は、「もっとやりたい」「楽しかった~♪」等、嬉しそうに話していました。
いつも出来ていたことが出来ない日々ですが、今だからできる事を子ども達と楽しみながら、色々な経験ができるように工夫していきたいと思います。