メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

どんどんぐみ(5歳児)の親子陶芸教室。

2020/11/06

今日は、どんどん(5歳児)さんの親子陶芸教室をしました。

例年であれば、遠刈田の『万風窯』へ親子でバスに乗って行っていましたが、今年は園に講師の方2名に来ていただいて指導をしていただきました。

  

講師の方の紹介後

副園長が『万風窯』さんとの出会いなどについてお話してくれました。

 

作る前にお皿やコップなどを作る際の説明をしていただきました。

   

下の作品は持参してくれた作品の見本です。

焼き色などの見本も参考作品です。

作品には絵を描いてみてもとても面白い作品ができますね。

さぁ お父さんやお母さんと一緒に作り始めます。

完成するまで約2か月程度かかるとのことで、来年1月ごろになります。楽しみにしていま~す😊

最後に記念撮影です。

マスクで顔が分かりませんね~😅

一瞬だけ外して パチリ📷 OK♪

数日前から、お父さん・お母さんと一緒に陶芸をすることを楽しみにしていた子どもたち♪大好きなお父さん・お母さんと会話を楽しみながらの陶芸はとても嬉しそうでした。

 

11月の「避難・消火訓練」を行いました。

2020/11/05

今月の避難消火訓練は【園の給食室】より火災が発生したとの想定で行いました。

園内放送で火災発生を知らせ、子どもたちを園庭の南側に避難するよう指示。

 

火の勢いが強くなってきたため、園庭内も危険と判断し子どもたちを園裏手の銀杏の木の駐車場へ移動する練習です。

   

   

園長先生より、避難時の総評をお話をしてもらいました。

 

園に戻り、職員による消火の訓練です。

 

以上で避難・消火訓練は終了しました。

すくすくぐみ(4歳児)の芋ほり。

2020/11/04

今日は、JA青年部のお兄さんたちと、中田小学校さんからお借りしている畑で【芋ほり】をしました。

 

  JA青年部の皆さんにご挨拶し、芋ほりの段取りの説明を聞きました。

説明を聞き、芋ほり作業開始です。

 

どれくらい大きくなっているかなぁ? 期待に胸が膨らみます。😋

どんどんさん(5歳児)達がお散歩の途中に、金網越しにのぞき込んで応援していました。

 

最後にみんなで記念撮影です。

   今年の収穫量はどうかなぁ?

秋ならではの体験をし、芋ほりから帰って来た子ども達は、芋ほりの楽しかったことを嬉しそうにお話してくれましたよ。

 

 

 

0・1歳児の【ハロウィン】パレードだよ‼

2020/10/30

いよいよ明日は、いつもであれば大騒ぎになる「ハロウィン」ですね🎃

園内でも、0歳児・1歳児のこども達が仮装をして、行進しています。

かわぃ~ぃ♡

Trick or Treat  お菓子をくれないとイタズラするぞ~😝

Happy Halloween   お菓子をあげるからイタズラしないでね😊

 

 5歳児のお友だちも変装して事務所に来てくれました。😀😁

 

可愛くポップなハッピーハロウィン 可愛いおばけのハロウィンリボン

 

 

きらきらぐみ(2歳児)の親子レクリエーション。

2020/10/26

今日は、きらきらさん(2歳児)の親子レクリエーションを開催しました。

親子レクリエーション開催前には、きらきらぐみの保護者の懇談会を開催しました。

グループに分かれ、園でのお子さんの姿や自宅での姿などについて、お話し合いをしています。

懇談会終了後、秋晴れのお天気のなか園庭に出て、親子レクリエーション開始です。

親子で手を繋いで入場です。

手つなぎジャンプ・・・・・5回飛べるかな!?ママやパパと手を繋いでソ~レ‼

「忍者体操」をし、体をほぐしてから始めます。

最初の競技は【かけっこ】です。

 みんな一生懸命にゴールを目指していました。

この後は玉入れ競争!今年のきらきらさんは恐竜が大好きなので、カゴを恐竜に見立て、恐竜さんにエサ(玉入れの玉)を食べさせてあげる玉入れです。2班に分かれて、エサを拾いママやパパと一緒に恐竜かごにエサを入れていきます。

ニコニコ笑顔で、カゴを追いかけます。

赤帽子組みは何個入っていたかな?数を数えます。

選手交代で今度は黄色帽子組さん達が挑戦しています。

  何個かごに入っているかなぁ?

これで競技はすべて終了です。

 この後は記念撮影 は~い パチリ📷

大好きなお父さん、お母さんと一緒に体を動かして、嬉しそうなきらきらさんでした。

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ