昨晩の「お月さま」はとても綺麗に輝いていましたね。
昨夜の東の空にくっきりと輝いていた「お月さま」みんな見えましたかぁ~?
綺麗の一言です。🟠 『中秋の名月』で~す
園の玄関に飾りました。「ススキ・おだんご・リンゴ・ミカン・柿・さつま芋・洋ナシ」
おだんごは5歳児のお友達が作りました。
・
おいしそう~ 😋
ススキもとても綺麗だね 😀
昨夜の東の空にくっきりと輝いていた「お月さま」みんな見えましたかぁ~?
綺麗の一言です。🟠 『中秋の名月』で~す
園の玄関に飾りました。「ススキ・おだんご・リンゴ・ミカン・柿・さつま芋・洋ナシ」
おだんごは5歳児のお友達が作りました。
・
おいしそう~ 😋
ススキもとても綺麗だね 😀
今日は、交通安全教室を開催しました。
(公財)仙台ひと・まち・交流財団の交通安全指導課のお二人の方が指導をしてくれました。
『ちびまる子ちゃんの人形劇』をもとに自転車に乗る際はヘルメットの着用と顎ひもの装備を忘れずに!車🚙に乗る際にはシートベルトを必ず着用すること、更に子どもはチャイルドシートを利用することなど交通安全に係る注意事項を事細かくお話をしてくれました。
道路には急に飛び出さない。車と衝突だよ! アッ 危ない!
道路を横断する際には、信号のある場所で右を見て、左を見て、右を見て信号が青になったら手を挙げて横断歩道を渡りましょう
とても楽しく交通安全のお話しを聞きました。
みんなで声をそろえて、止まる・右・左・右見て横断!
やってはいけない行動を再度説明をしてくれました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
園のみんなに【交通安全免許証】を頂きましたよ。
12日(土)は、保育時間にご協力いただきありがとうございました。
午後は、姉妹園(多賀城すみれ保育園・バンビのおうち保育園)の職員が集まり研修を行う予定でしたが、できるだけ密を避けるため、多賀城すみれ保育園とはZoomで研修を行いました。
現在、3園で「見立て遊び」についての研究をしています。各園、同じ玩具(お手玉・布・積み木・型取った段ボール)をおままごとゾーンに置き、どのように見立て遊びが発展していくのかを記録しています。今回は、研究を始めてから、子どもたちの遊びがどのように発展していっているかの発表をしました。
各園、子どもたちの遊び方の違いや子どもたちの姿に合わせて環境を変えているので、定期的に報告をし合い刺激をもらいあっています。
今年は、外部研修に行くことができないので、法人内で工夫しながら学ぶ機会をつくり、子どもたちがワクワクするような環境づくりをしていきたいと思います。
午前中に、3.4歳クラスと少し遅らせて5歳児クラスが「市民センター体育館」で
親子レクリエーションに向けての練習を行いました。
広い体育館でハツラツと体を動かしていました。
競技の内容を確認しながら楽しく参加しています。
どんどんさん達(5歳児)、初めて体育館ですずめ踊りをしました‼
3・4・5歳児のかけっこやリレー競技です。
どんどんぐみ(5歳児)のパラバルーン!
みんな一生懸命に体を動かしていました。本番が楽しみです。😊
午前中は温度もさほど高くなく、子どもたちには最高の運動日和です。
親子レクリエーションに向けて、子どもたちは園庭で″かけっこ"をしました。
「位置について~ よ~い ドン ‼」
「よ~い どん!」「 あと少し ガンバレー」
2歳児のお友達は「 ガンバレ~! ガンバレ‼ 」と大きな声援を送っていました。
どうです この力走 カッコい~い 走りだね😊
ゴール!
こちらもゴ~~ル やったぁ!