2020/09/16
12日(土)は、保育時間にご協力いただきありがとうございました。
午後は、姉妹園(多賀城すみれ保育園・バンビのおうち保育園)の職員が集まり研修を行う予定でしたが、できるだけ密を避けるため、多賀城すみれ保育園とはZoomで研修を行いました。
現在、3園で「見立て遊び」についての研究をしています。各園、同じ玩具(お手玉・布・積み木・型取った段ボール)をおままごとゾーンに置き、どのように見立て遊びが発展していくのかを記録しています。今回は、研究を始めてから、子どもたちの遊びがどのように発展していっているかの発表をしました。

各園、子どもたちの遊び方の違いや子どもたちの姿に合わせて環境を変えているので、定期的に報告をし合い刺激をもらいあっています。
今年は、外部研修に行くことができないので、法人内で工夫しながら学ぶ機会をつくり、子どもたちがワクワクするような環境づくりをしていきたいと思います。
2020/09/10
午前中は温度もさほど高くなく、子どもたちには最高の運動日和です。
親子レクリエーションに向けて、子どもたちは園庭で″かけっこ"をしました。

「位置について~ よ~い ドン ‼」
「よ~い どん!」「 あと少し ガンバレー」
2歳児のお友達は「 ガンバレ~! ガンバレ‼ 」と大きな声援を送っていました。
どうです この力走 カッコい~い 走りだね😊
ゴール!
こちらもゴ~~ル やったぁ!
2020/09/02
バンビの森こども園では、給食はセミバイキング方式を採用していますが、
コロナ禍では工夫を凝らして子どもたちに給食を提供しております。
飛沫防止のため、食材を透明カバーで覆っています。
「2個ください」「いっぱいください」などと
自分の食べられる量を配膳の先生に伝え、給食をもらっています。
2020/08/31
今月の避難訓練は、竜巻発生による避難訓練を行いました。
[想定]急激に悪天候模様となり竜巻が発生し、園舎の建物方面に竜巻が迫ってくると想定した。
園内放送により全保育室等へ連絡し、竜巻が迫っていることを窓から離れた安全な場所に避難するように誘導する。
園内放送で!!

「窓側から離れて」と、先生が誘導しています。

小さい子供たちはおんぶや抱っこで安全な場所へ

密になっている状態ですが完全確保です。
園長先生から、避難の総評と竜巻が発生したときに注意する点をお話ししました。

この後消火訓練を2人の先生で行いました。

子どもたちの応援を背 に受けて消火訓練です。 消火完了!