メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

📷親子レクリエーション その③📸

2023/10/18

プログラム6番【わくわくさん、できるかな?】

わくわくぐみの子ども競技。

まずは平均台を渡ります。

 

平均台を渡ったら、お友だちとタッチをして、アーチをくぐります。

次は、カラーリングをジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

 

最後は、お友だちとリングバトンを持ってゴール🙌

競技後は、ジュースタイム🧃

 

頑張ったあとのジュースは最高のようです✨

 

プログラム7番【すくすくさん、できるかな?】

わくわくさんから少し難易度が上がります。

まずは平均台渡りですが、平均台が細くなります。

 

細い平均台もバランスを取りながら上手に渡っていましたよ。

渡った後は、アトリエ教室で色塗りをした段ボールのキャタピラに入り、友だちと協力して前に進みます。

次は、カラーリング!すくすくさんは、ケンケンパで進みます。

最後は、友だちとダンボール電車でゴール🙌

友だちと協力しながら楽しめた競技は、笑顔が沢山見られましたよ😊

 

プログラム8番【どんどんさん、できるかな?】

どんどんさんは、さらに難易度アップ↑

平均台は、「頭、おしり、頭、おしり」をタッチしながら渡るか、片足を地面につきながら前に進むかどちらを選んで渡ります。

その後アーチをくぐり、

カラーリング!!

どんどんぐみさんは、ケンパ・ケンパ・ケンケンパ!で進みます。

その後、2人組でデカパンを履き、トラックを1周しゴール🙌

 

急いでデカパンを履くと、なかなかうまく履けないのですが、友だちと協力し、先に履いた子が、まだ履いていない友だちが履きやすいようにデカパンを広げてあげる姿も見られました♡

 

プログラム9番【わくわくぐみ 親子競技】

わくわくぐみさんの親子競技は、ひっこしゲーム。

「ひっこし!」と言われた時にだけ、違うカラーリングへおひっこしするゲームです♪

練習では、どんどんぐみさんがお父さんお母さん役をやってくれました。

本番は、お父さん、お母さんとやると保育者から聞いていたので、子ども達は楽しみにしていましたよ♪

ひっこしゲームスタート!

保育者が「ひ」がつく言葉を色々言っていくので、つられずにひっこしできるかな?

 

わくわくさん、つられずにおひっこしができていました!

慣れてくると、遠くのカラーリングまでおひっこししている親子もいましたよ✨

 

お父さん・お母さんとのひっこしゲームは、いつも以上に笑顔で楽しんでいたわくわくさんでした♪

その④へつづく。。。

 

🌈親子レクリエーション その②🌈

2023/10/18

親子レクリエーションの様子をプログラム順にご紹介します。

まずは、プログラム1番【かけっこ】

〈きらきらぐみ〉

初めて沢山のお客さんの前で走りました🏃‍♀️🏃‍♀️

とことこ走っているだけで可愛らしいです♡

 

どきどきしているお友だちに5歳児のお姉さんが声をかけてくれ、一緒に走ってくれました。

普段から、年下のお友だちを気にかけてくれるどんどんぐみさん。素敵な姿が見られました。

〈わくわくぐみ〉

恥かしい気持ちがありながらも、最後まで走りきりました。

 

〈すくすくぐみ〉

さすが年中さん!走るフォームもカッコいいです♡

 

 

プログラム2番【異年齢(3・4・5歳児)競技】

異年齢のグループ4つに分かれ、ボール運び競争です。

   

一緒に運ぶお友だちのスピードに合わせて運んでいました🏐

 

プログラム3番【どんどんぐみ リレー】

どんどんぐみが2チームに分かれリレーをしました。

 

年長さんのリレーに会場は大盛り上がり!保護者も熱い応援を送っていました🚩

練習では、勝つ・負ける経験を繰り返し、その中で友だちと喜びを分かち合ったり、悔しくて泣いている友だちの気持ちを共感してあげる姿があり、さらに友だちとの絆が深まっていました。

 

プログラム4番【きらきらぐみ 親子競技】

きらきらぐみさんの大好きなジャンボリミッキーを踊り、絵本『パンどろぼう』を取り入れた、親子競技をしました🍞

まずは、ジャンボリミッキー♪

 

いい笑顔ですね~😊

次に、楽しみにしていた親子競技「きらきらさんのパンどろぼう作戦」✨

まずは、親子でフラフープに入りスタート!カードをひきに行きます!

カードをめくると<フランスパン><クリームパン ><食パン>が描いてあり、お父さん・お母さんに抱っこかおんぶをしてもらい、パンを取りに行きます。

 

カードに描いてあったパンを取り、ネズミさんに食べさせてゴールです🍞

 

お父さん・お母さんと一緒の競技は、いつも以上に楽しそうなきらきらぐみさん♪

初めての親子レクリエーションでしたが、ドキドキしながらも最後までやりきりました♡

その③へつづく。。。

 

 

 

🎈親子レクリエーション その①🎈

2023/10/18

10月14日(土)に親子レクリエーションを行いました。

今年は、4年ぶりに4クラス(2歳~5歳児クラス)合同です✨

晴天に恵まれ、親子レクリエーション日和です🌞

子どもたちが登園前、保育士達は気合を入れ円陣を組みました🙌

先生達も気合十分です💪

子どもたち登園の時間⌚

わくわくしている子、ドキドキしている子、いろんな表情の子どもたち😊

 

子どもたちが揃い、開会式の始まりです。

最初は、子どもたちが大好きな園歌「バンビのうた」です♪

大好きな歌をうたい、緊張も少しほぐれた様子♡

次にどんどんぐみ(5歳児クラス)の代表が、頑張りたいことを発表しました。

緊張しながらも堂々と発表👏さすが年長さんです✨

準備体操は「ポポポポポーズ」♪

  

きらきらぐみ(2歳児クラス)は、初めての親子レクリエーション!

沢山のお客さんを前にどきどきです♡

 

最後は、クラスごと手つなぎジャンプ!

まずは、きらきらぐみ(2歳児クラス)さん(3回)

わくわくぐみ(3歳児クラス)さん(5回)

すくすくぐみ(4歳児クラス)さん(7回)

どんどんぐみ(5歳児クラス)さん(10回)

手つなぎジャンプは、体づくりのためもありますが、お友だちの姿を見て合わせるという協調性にも繋がります。

年齢を重ねるごとに、クラス全体で息が合ってきていて、成長の発達段階がみられました。

次回、競技の様子をご紹介します!

 

【どんどん組】いもほり遠足🍠

2023/10/11

令和5年10月6日(金)

どんどんさんが楽しみにしていた「いもほり遠足」の日です。

いもほり遠足に出発!

先生のお話をよく聞いて……

いざ、出発🚌

ワクワク💛

バス、嬉しいな🎵

「いってらっしゃ~い👋」

いもほり

宮城農業高校の芋畑で、いもほりスタートです。

 

牛さんの見学

牛舎をのぞかせていただきました。

大きな牛さん、ワラをモグモグモグモグ……

たくさん食べていました。

「大きいねぇ~」

「牛さん、ばいば~い👋」

雷神山古墳を散策

次に雷神山古墳へ行きました。

広~い原っぱをみんなで散策。

高いところから海まで見渡すことができました。

本来ならここでお弁当を食べて、遊ぶ予定でしたが……

大風🌀のため、園へ戻ってから食べることにしました。

バスに乗って、バンビへ帰ります。

お弁当、おいしいな🍱

「おいしい!」

お弁当のご用意、ありがとうございました🎵

🍙お弁当箱の日🍱

2023/10/06

今日は、どんどんぐみ(5歳児クラス)がいもほり遠足へ行っていたので、わくわくぐみ(3歳児クラス)、すくすくぐみ(4歳児クラス)は、お弁当箱に給食を詰めて、遠足ごっこです🚌

 

園庭で食べる予定でしたが、強風で食べることができなかったので、ホールにシートを敷いて食べました。

すくすくぐみさんは、「ここあいてるよ~!」「お隣で食べよう!」等、嬉しそうにお友だちを誘って場所決め😊

 

わくわくぐみさんも、すくすくぐみさんの姿を見ながら好きな場所にシートを敷きます。

シートがうまく開かないところも可愛らしかったですよ♡

敷き終えたら、お弁当箱に給食を入れてもらいます🍙

   

  

準備ができたらみんなで『いただきます!』

わくわくぐみさんは、憧れのお弁当箱の日✨わくわくした表情でお弁当箱の蓋を開けていました😊

   

いつも以上にモリモリ食べていた子ども達♪『毎日お弁当箱がいいな~』という声が聞こえるほど楽しかったようです。

今度のお弁当箱の日は晴れるといいね🌞

 

 

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ