🍙おにぎり屋さん(3・4・5歳児クラス)🍙
今日の午後のおやつ(おにぎり・豆乳)は園庭で食べました🍙
おにぎりと豆乳の引換券を先生からもらって園庭へ👟
おにぎり屋さんのとこへ行き、引換券とおやつを交換です✨
おやつをもらったら好きな場所で「いただきま~す🍙」
空の下で食べるおにぎりはいつも以上に美味しいね~♡
豆乳は苦手な子もいますが、今日はいつもより人気の豆乳でした🥛
いつも大人気のおやつ🍙!さらにモリモリ食べていた子どもたちです♪
今日の午後のおやつ(おにぎり・豆乳)は園庭で食べました🍙
おにぎりと豆乳の引換券を先生からもらって園庭へ👟
おにぎり屋さんのとこへ行き、引換券とおやつを交換です✨
おやつをもらったら好きな場所で「いただきま~す🍙」
空の下で食べるおにぎりはいつも以上に美味しいね~♡
豆乳は苦手な子もいますが、今日はいつもより人気の豆乳でした🥛
いつも大人気のおやつ🍙!さらにモリモリ食べていた子どもたちです♪
新年度がいよいよスタート!今回は毎年恒例の筍の皮むきです。
まずは栄養士から筍のお話。
「筍は土の中にいるんだね」
「大きくなったら竹になるんだって」
と筍に興味津々の子どもたち。
いよいよ皮むきスタート!
「次々むけるよ!」
「どんどん小さくなっていく~」
とても楽しんで皮むきをしてくれたどんどん組。
むいた皮をキレイに並べてみたり、
「ヒラメみたい」「パタパタ飛ぶ羽みたい」など色々な物に例えてみたり、
「だんだん皮が薄くて黄色になってきた」と皮の変化も教えてくれました。
たくさんの筍の皮をむいてくれましたよ♪
「頑張ってむいたよ~!」
どんどんさんがむいてくれた筍は、
「筍ご飯」と「筍とふきの炒め煮」で美味しく頂きました!
2月にどんどん組さんでお昼の味噌汁を作りました。
作る前にどんどん組さんには、どんな味噌汁が飲みたいのか、味噌汁の具も考えてもらいました。
まず、味噌汁に入れたい具をあげてもらい
色々な食材があがりましたが、組み合わせなどを考えて多数決で具材が決定!
今回のどんどん組が考えた味噌汁の具は・・・
・豚肉
・さつま芋
・じゃがいも
・にんじん
・生揚げ
・ねぎ
特に芋類が人気でした。
いよいよクッキング
人参を切っていきます。
次に味噌汁のだしを決めます。
今回は、かつおだしと煮干しだしを用意しました。
かつおだし、煮干しだしそれぞれで作った味噌汁を味見します。
かつおだしの味噌汁と煮干しだしの味噌汁の味比べ
「かつおだしの方が好きだな~」「煮干しだしの方がおいしいよ」
それぞれ好みが分かれたようです。
今回どんどん組には、かつお、煮干し二種類の味噌汁を給食で出す事にしました。
まず、食べたい方の味噌汁を選びます。
人気だっただしは、はかつおだし!でした。
どんどん組さんが考えてくれた味噌汁は、芋の甘さがよく出て、豚肉と生揚げでこくがあるとてもおいしい味噌汁でした!
おやつにドーナツ登場。
今回は絵本「バムとケロのにちようび」に出てくるドーナツのように山盛りにお皿に盛りつけてみました。
「バムとケロのにちようび」は子どもたちが大好きな絵本です。
わく・すく・どんどん組のおやつの配膳台を絵本で飾っていよいよおやつの時間。
「バムとケロだー!」「ドーナツがたくさん!」
いつもと違う雰囲気に子どもたちも大喜び。
「今日のドーナツ、特別おいしい」
「バムとケロのドーナツ!」
盛り付け方で子どもたちには特別おいしく感じるようです。
食べ終わったお皿はピカピカで、ほとんどの子が全部食べていましたよ🍩