2024/03/19
毎年3月には卒園するどんどん組さんのリクエストメニューの日があります。
今年もどんどん組さんにどんなメニューが食べたいか聞いてみたところ、
「ハンガーガーが食べたい!」
「ハンバーガーと一緒にポテトと、スティック野菜も食べたい!」
「前にハンバーガーが出たときと同じメニューがいい!」
というような声が多数上がり、ハンバーガーメニューが再び登場。
 
 

 
(リクエスト献立当日)
 
「今日はハンバーガーだって!」
「やったー、今日は最高の日だ!」
「楽しみ、楽しみ!」
お昼の給食がリクエストメニューと知ったどんどん組は、朝から大喜び。
 
 
 
いよいよ給食の時間です。
どんどんさんにつられて、わくわく、すくすく組もソワソワ。
 
 
 
 
 
 
お当番さんが上手にハンバーグをのせてくれます。

 
焼いたベーコンとアスパラものせて、完成!!
 
 
 
 
 
「今日は最高の献立だ!」
と言って喜んで食べてくれるどんどん組。
 
  
 
 
 
 
 
「パンの間に何が入っている」
とジーっとパンの中を見続けていいたぴよぴよ組さん。

 
 
大きな口を開けて、上手に食べていました。

 
 
きらきら、わくわく、すくすく組さんにも大好評でした。
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
2024/03/16
午後のおやつは手作りかりんとう。
今回は好きなかりんとうを選んで食べてみよう!
という事で、かりんとうバイキングをしました。
 
 
 
 

・黒糖かりんとう
・よりより(長崎名物 中国のかりんとう)
・棒、四角、三角など様々なかたちのかりんとう
 
 
 
 
この中から自分食べたいものを選びます。
 
 
 
 
「どれにしようかな~」
「いつものがいいかも」→見慣れている黒糖かりんとう
「全部の種類食べてみる!」
など、選ぶだけでも楽しそうです。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のかりんとうの中で人気だったのが「よりより」
なかなか「よりより」のかたちにするのが難しく、様々なかたちの「よりより」が出来上がりましたが、
子どもたちにはそれが面白かったよう。
 

 
 
 
 
いつもよりもたくさんの子どもたちがおかわりをしていました!
 
 
 
 
 
2024/03/16
どんどん組と一緒に作った手作り味噌は無事成功し、卒園式に渡す事ができました!
今回もその流れで、味噌汁に入る“だし”の味比べです。
 
 
 
 
園でよく出る“だし”は、煮干しだしとかつおだしです。
 
 
 
 
 
まずは袋の上から観察。

「海の匂いがする~」
「知っている、この匂い」
など様々な感想が上がりました。
 
 
 
 
そして、子ども達の目の前でだしを取ります。
 
 
 
 
煮干しだしと、

 
かつおだしです。

 
 
だしが取れたらそれぞれに味噌を入れて、味噌汁の完成!

 
 
 
 
紙コップに、煮干しだしとかつおだしの味噌汁を注ぎ、味比べです!
 
  
 
 
「こっちの方が好きかな~」
「両方好きかも」
 
 
 
 
好きな方を聞いてみると、なんと今年は人気がちょうど半々でした!
 
 
 
 
 
 
お昼の給食は煮干しだし、かつおだしそれぞれのだしで作った味噌汁を飲みました。
 
 
 
 
だしで味噌汁の味も変わるんだね!
 
 
 
2024/03/15
 
みんな大好きたこやき!
 
今回はそのたこやきに“たこ”ではなく“野菜”を入れてみました。
入れた野菜は、苦手な子が多い“しめじ”と“ピーマン”!
バンビの森で苦手な野菜の上位にあがってくる食材です。
野菜が入ったたこやき風、みんなは食べてくれるかな~?
 
 
まずは、ピーマンとチーズ!

 
 
そしてもう一つはしめじとウインナーです。

 
 
 
 
 
 
どのクラスも出来上がるまで静かに待っています。
「楽しみだね~」
 
  
 
 
 
完成です!
どちらも見た目は「たこやき」
食べてくれるかな~?
 
 
 
 
 
苦手な野菜が入ったたこやき風。
なんと、ほとんどの子どもたちが食べていました。
特に小さい子に大人気でしたよ!
 
  
 
 
  
 
 
  
 