2022/01/19
令和4年1月19日(水)
ホールで子ども達によるMUSIC STATIONを開催しました。
告知

一週間ほど前から手作りのポスターを貼り「みにきてね!」と告知がなされていました。
セットリストも完璧にできあがっています。
司会者登場

タ〇リさん…!?
どんどんさんのパフォーマンス START !

歌って踊ります。
完璧な振り付けです。

独唱。
ステキな歌声が響き渡ります。

バンビのアイドルたち。
息がぴったりと合っています。

全力で踊る男子たち。
完全に嵐になりきっています。
きらきらさんも参加

自主的にステージへのぼっていったきらきらさん。

マイクをしっかり握って離しません😆

あと2か月ちょっとで
わくすくどんさんの仲間入りです。
感染症対策

使用ごとにマイクの消毒も完璧です。
観客席

告知の甲斐あって(?)
たくさんのお客さんが
観にきてくれました。

あこがれのまなざし…✨

リラックスモード😚

すやすやさんも観にきました。
異年齢のかかわり

どんどんさんがきらきらさんの背中へ
そっと置く手に優しさを感じます。

わくすくさん on ステージ

「どんどんさんみたいにやってみたい!」
…ということで、
わくすくさんが「パプリカ」を披露して
MUSIC STATIONは幕を閉じました。
「楽しかったね~!」
音楽が大好きなバンビの子ども達です♬
2022/01/17
子ども達がスヤスヤお昼寝をしているころ…
先生たちは全日警の方に、さすまたの使い方を教えていただきました。
さすまたとは

↑
コレが「さすまた」です。
不審者が侵入してきた際、不審者を子ども達から遠ざけるために、このさすまたを使用します。
不審者の存在に気づいたら、わたしたち保育教諭は子ども達を安全な場所へ移動させます。
それでもなお不審者が危害を加えそうな場合は、さすまたを使用して不審者の侵入を防ぎます。
警察が到着するまでの間、不審者を子ども達から遠ざけます。
今日はそのさすまたを使うための練習をしました。
さすまたの使い方

※すばやく相手を押さえる
※さすまたはたすきがけで
※一本で胸を、もう一本で足を押さえる
(二人体制)
真剣に聴く先生たち

先生たちも練習



相手に危害を加えられないように、さすまたの端を持ちます。



相手にさすまたをつかまれないよう、さすまたの先をクルクル回しながら接近します。



室内の場合、靴下は脱いだ方がふんばりが効きます。


実践を通してさすまたの使い方を習得しました。
もちろん実際に使用する機会がないことを願います。
今まで同様、子ども達の安全を一番に保育を行っていきますね。
2021/12/28
昨日・今日と雪が降り、子ども達は大喜び✨
各クラス、雪に触れて冬ならではの遊びを楽しみました⛄
まずは【すやすやぐみ(0歳児)】
保育者が雪を部屋に持ってくると、興味津々の子ども達。保育者が触って見せると、そ~っと触っていました。
冷たい雪に少し驚く子、もっと触ってみる子等、すやすやさんなりに雪に触れてみました♡

【ぴよぴよぐみ(1歳児)】
昨日、小園庭からお兄さん・お姉さんがそり滑りをしている姿を見ていたので、今日は大きい園庭でそり滑りに挑戦!
少しどきどきしながらも、そり滑りを楽しんでいました♪


【きらきらぐみ(2歳児)】
昨日、3・4・5歳児クラスとそり滑りを楽しんだきらきらぐみ⛄

今日は緩やかな所で、1人滑りに挑戦!

楽しそうないい表情ですね~😊

【3・4・5歳児】
1人で、2人でそり滑り⛄
異年齢でそりに乗り、「足を上げないとすぐに止まっちゃうんだよ」等、教え合いながら楽しむ姿も♡


雪合戦⛄

お友だちと協力しながら、雪だるまづくり⛄

雪や氷を使って、おままごと❄

今年初めての雪遊びで、いつもとは違う遊びを楽しめました。

来年も、子ども達と季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
年明け、元気に登園してくれるのを楽しみに待っていますね🌞皆さん、良いお年を🎍
2021/12/27
クリスマスが終わった本日、子どもたちからは「サンタさんから2つもプレゼントもらったー!」「サンタさんから自転車もらった!」等、沢山の嬉しい話が聞こえてきました🎁
園では、12月23日(木)、3・4・5歳児クラスでクリスマス会をしました🎄

第一部は、子ども達の発表です。
会のトップを飾ってくれたのは、5歳児クラスで結成された、〈チーム嵐〉です。

次は、3歳児クラスが発表会で披露した【ダンス 】♪

3歳児クラスの次は4歳児クラスが【散歩】を歌いながら歌詞に合わせて表現してくれました。

子ども達に続いて第二部は、保育者による特技披露!
まず初めに、副園長の手品✨
何も入っていない紙袋。

特別なおまじない「ハッピー・ラッキー・ファンタスティッキー!」というと。。。

あらあら不思議!
お花の入った箱が!
もう一回唱えると。。。

なんと違う色の箱がもう一つ!
もう出ないと思いながらおまじないを唱えると~

さらにもう一つ!!
子どもたちからは、「えぇ~なんで?!何も入ってなかったのに!」と驚きの声が!

次は、剣道経験者同士の剣道稽古披露!

次は、ジャグリング🥎

お手玉で披露した後、「他の物でもできるんだよ♪」と袋から出てきたのは~
子ども達の帽子!
「帽子は無理でしょ~」という子ども達の声も聞こえてきましたが

余裕でした✨
最後はガムテープ!

次の先生の特技はハイパーヨーヨー!

色々な技が出てくるので、拍手が鳴りやみませんでした👏
ヨーヨーが終わりと思ったら・・・
パラパラダンスが始まりました♪

キレのいい踊りに、大盛り上がり💃
ダンスの後は、ピアノ上手な保育者がクリスマスの雰囲気にぴったりの曲を披露🎹
素敵なピアノにうっとりの子ども達♡

会の最後は、5歳児クラスの子ども達とギターが上手な保育者のコラボレーションで【にじ】を披露してくれました。

会の最後にふさわしい、素敵な音色でした🎄
子どもも大人も楽しめた素敵な会となりました🎅