2022/08/29
🍉おやつは すいかポンチ🍉
去年大好評だった「すいかポンチ」
今年もおやつに登場!
今回はどんどん組さんクッキングを兼ねての「すいかポンチ」
どんどん組さんは自分で食べたい果物を包丁で切り、オリジナルすいかポンチを作りました。

「すいかポンチ」に入る果物は、スイカ・キウイ・白桃・みかん・パイナップル!
どんどん組さんは、キウイ・白桃・パイナップルを包丁で切りました。

お手伝いで包丁を使っている子が多かった今年のどんどん組。
果物を上手に切っていました。
その頃給食室では

大きなすいかに包丁を入れて(今年はギザギザカットです)

すいかをくりぬいていきます。

ゼリーも作って、入れますよ。

完成!子どもたちに出します!
楽しいおやつの時間
子どもたちが読んでいる絵本「フルーツポンチ」では「ラムネ」を入れているので、今回ラムネを少し入れてみました。

子どもたちの前でラムネを開けてみました。
ビー玉が落ちて、ラムネの中が泡で「シュワシュワー」となる様子に大盛り上がりでしたよ。

すいかの器からすいかポンチをわけていきます。
クッキングをしたどんどん組さんは、オリジナルすいかポンチ!

今年も大好評の「すいかポンチ」でした🍉
2022/07/30
午後のおやつはホットケーキ!
今回はみんな大好きな絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」風にホットケーキを重ねて、子どもたちに出してみました。

一枚、一枚フライパンでやいて

完成!たくさん焼けました。

いつものホットケーキを重ねてみたら、大盛況!

「いつも食べるホットケーキよりも100倍おいしい!」と、子どもたちも喜んで食べてくれました。
今回はホットケーキミックスでなく、強力粉を使って作ってみました。普段より少しベーキングパウダーを少なめにすると、膨らみすぎず、重ねやすいです。
展示ケースにレシピを置いたので、ご自由にお取り下さい。
2022/07/22
7月6日、21日のおやつの飲み物は「バナナ豆乳」
もっと美味しく豆乳を飲んでもらおう!という事で、いつもの豆乳にバナナを加えた「バナナ豆乳」を子供たちの目の前で作ってみました。

バナナ豆乳を作るミキサーに興味津々の3歳以上児の子供たち。

普段豆乳を少ししか飲まない子にも、「甘くておいしい~」と好評でした。

3歳未満児のクラスにも行き、バナナ豆乳を作りました。
ミキサーのスイッチの「ON」を押す前にカウントダウンをしてくれたり、バナナの歌を歌ってくれたり、大盛り上がりの未満児クラス。


大好評の「バナナ豆乳」でした!
2022/07/06
6月14日のおやつは絵本の「くるりんぱくっ」から、自分たちでおにぎりをのりでくるりんと巻いてぱくっと食べました。

28日はサンドウィッチで、食パンにソーセージ、チーズににんじんをのせてくるりんぱくっと食べました。

食パンにソーセージがのっていて、子どもたちは自分でくるりんと巻いて食べていました。

「ソーセージ落ちそう」「こうやったら上手くできるかな?」など自分たちで考えて上手に巻いて食べていましたよ。

みんな真剣な表情で食べていますね。
チーズとにんじんバージョン!

上手にできたよーと見せてくれました。
きらきらさんも覗いてみましょう👀
くるりんぱくっ出来ているかな?

きらきらさんも一生懸命くるりんして食べていました。みんな大きなお口をあけて食べていましたよ。
7月は、どんな絵本からおやつが飛び出してくるか楽しみにしていてくださいね☆
2022/06/16
6月3日(金)どんどん組で野菜の苗植えをしました。
金曜日は雨だったため、ホールで苗植えをしました。
今年もJA青年部の方々が野菜の植え方を教えてくれました。
「よろしくお願いします」の挨拶をした後、JA青年部の方々に質問タイム!
子どもたちから「ピーマンの種類で何が好きですか?」「何の野菜が好きですか?」等、沢山質問していました。

質問タイムの後は、野菜の苗クイズ。みんな一生懸命答えていました。

そして、子どもたちが楽しみにしていた苗植えです。



すくすく組は6月9日(木)に中田小学校にサツマイモの苗を植えにいきました。

サツマイモの苗はこれです!植える際は横にねかせてから植えました。

苗を植え終わると、

みんな手が黒くなっちゃった!と保育士に見せてくれました。一生懸命植えた証ですね!
これから、野菜が大きく成長できるように子どもたちと一緒に大切に育てていきたいと思います。
ぜひ、野菜の成長を楽しみにしていてくださいね。