2019/04/24
今日はどんどん組さん(5歳児)は園外保育で姉妹園の「多賀城すみれ保育園のどんどんさん達」と交流へ出かけました。

バスで移動するのでみんなは「ワクワク・ドキドキ」状態です。


みんなバスに乗り込んで、意気揚々で手を振っていました。
小さいクラスのお友達は≪いいなぁ・いいなぁ≫とフェンス越しにのぞいていました。
行ってらっしゃ~い😊
すみれ保育園では七北田川の河川敷までみんなで歩いて行きます。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム(ハンカチ落としやジャンケン列車など)をしたり、散歩を楽しみます。
そこで昼食を食べます。おやつも一緒に‼
お天気は雨にならないから大丈夫だね!? ( ^)o(^ )
みんなで記念写真を撮って帰り支度ですね。バンビの森には14時くらいには戻ってきます。
帰りは🚌の中でお昼寝かな?
時間通り園に到着です。バスの中では少しだけの睡眠でした。


元気にみんなが帰ってきました。

お世話になったバスの運転手さんにお礼のご挨拶!
荷物を片付けて、お昼寝タイムに入りました。

おやすみなさい!
2019/04/10
今日は4月期の避難訓練・消火訓練を行いました。訓練は毎月1回実施しています。なかには避難訓練が初めてのお友達もいましたが、先生の誘導にスムーズにできたようでした。
≪想定≫は近隣で火災が発生し、火災の勢いが強くなったので子供たちを園庭に避難させることでした。


避難経路や避難の体制について子どもたちが慌てないで行動するよう保育士等が誘導することです。
各部屋に逃げ遅れている子供はいないかなどの確認を丁寧に行うなど情報伝達を確認して行います。
小さい子のクラスでは、初めての経験で泣き出した子もいましたが、先生の誘導等により落ち着いた様子です。

人数確認の報告も各クラスごとに行っています。
最終的に各保育室に残っている子供がいないことを確認報告を受けます。

全員が園庭に避難できた最終確認をしました。
この後、先生による消火訓練を行いました。

子ども達も見守る中、消火訓練に大きな声援を送ってくれました。
消火も見事無事にできました。子どもたちが消火訓練をした先生にも拍手を送っていました。
以上児クラスはさすがに何度も避難訓練をやってきましたので、慌てずに先生の誘導に従っていました。避難時間もとても速かったです。
これで4月の避難訓練・消火訓練は終了しました。