「どんどんさん」今年初めてのお散歩へ。
今日は、お天気も良くポカポカ陽気です。5歳児の「どんどんさん」たちは、お散歩にみんなウキウキしながら出かけていきました。
園庭に集合❕
先生から散歩中の注意事項を。
園長先生に【行ってきま~す】のあいさつを元気に。
気持ちいいね~😊
みんな気を付けてね。
行ってらっしゃ~い( ^)o(^ )
今日は、お天気も良くポカポカ陽気です。5歳児の「どんどんさん」たちは、お散歩にみんなウキウキしながら出かけていきました。
園庭に集合❕
先生から散歩中の注意事項を。
園長先生に【行ってきま~す】のあいさつを元気に。
気持ちいいね~😊
みんな気を付けてね。
行ってらっしゃ~い( ^)o(^ )
日本の伝統的な行事の一つ「もちつき」を体験しました。お米(もち米)から餅になる工程を知り、匂いやお餅になっていく感触を味わってもらいます。
晴れていたら園庭で行う予定でしたが、あいにくの天候になりホールにて行いました。
うすと杵を準備しました。
お米のにおいを確認。
うすにお米を入れて準備OK❕
いよいよ開始。
杵でお米を固めていきます。
つき方開始です。
さあ‼これから3歳以上の以上児(どんどんさん・すくすくさん・わくわくさん)のみんなが交代で「もちつき」で~す。
杵を振り下ろすと同時に掛け声【よいしょ よいしょ】と大きな声で応援していました。
園長先生や保育士も参加です。
給食室で用意したお餅にきな粉をまぶしてお皿に取り分けています。うまそ~だネ
いただきますをして早速お口の中へ。( ^)o(^ )😊
よく噛んで慌てないでゆっくり食べてね!喉につかえては大変ですから😟 先生たちは一人ひとりを観察していますよ。ご心配なく( ^)o(^ )
食べ終わってから、餅花づくりです。
作り方の説明をよく聞いてね。紅白のお餅を使用。飾り付け用も用意しました。
各グループごとに分かれて共同作業です。真剣そのもの‼!
グループごとに特色が❕
華やかな餅花が完成しました。
各クラスに飾ります。
バンビの森保育園のどんどん組さんと中田児童館の小学3年生11名との交流会です。
朝のご挨拶の後、小学生の自己紹介。どんどんさんたちは名札を付けて。
鬼ごっこや小学生が作ってくれたヒラヒラ紙飛行機(たくさん作ってきてくれました)をみんなで飛ばしました。小学生から飛ばし方を教わっていました。
このあと園庭に出て遊ぶにあたって、小さい子たちも遊んでいるので注意して遊ぶように。衝突などに注意❕
たくさん一緒に遊べて子どもたちも大変喜んでいました。
お別れの時間となり、みんなで見送っていました。
道で会ってもご挨拶しようね😊
今日の外は風が強くとても身に染みる寒さです。でも子どもたちは元気よく園庭に出て元気に遊んでいます。
2歳児さんたちもお外です。
寒さに負けない丈夫な体づくり‼
ホールでは、クリスマス会で演じたコスチュームを身にまとい再演しています。
小園庭ではすや・ぴよさんたちが思い思いに体を動かしているよ( ^)o(^ )
今年も残り10日余りですね。あっという間の1年だね。
みんな元気にお正月を迎えてくださいね。😊
令和元年12月のお誕生会をしました。 12月生まれのお友達は3名 先生は2名です。
お名前と何歳になりましたか?の質問コーナー
園長先生から一人ひとりにフォトフレームのプレゼントを‼もらいました。
事務所の先生のお話。十二支(干支)についてのお話です。興味をもって子どもたちは身を乗り出して耳を傾けていました。
お楽しみコーナーはわくわくさん・すくすくさん・どんどんさんたちのクリスマスコンサート『歌や踊り楽器演奏』を披露してくれました。
小さいクラスのお友達は羨ましそうに見ていたね。( ^)o(^ )