メニュー

『豆まき会』赤鬼・青鬼さん来園‼

2019/02/01

今日は、バンビの森保育園に新中田おやじの会の赤鬼さん・青鬼さん3人が来てくれました。ホールで豆まき会をしました。

IMG_1568 IMG_1569 事務所でご挨拶!

IMG_1572 IMG_1573 IMG_1574

ホールでは子どもたちが鬼さんたちが来るのを待っています⁉

鬼さんが入ってきて早速鬼退治開始で~す。鬼は~外

福は~内と大きな声で鬼さんに向かっています。

IMG_1575 IMG_1576 IMG_1577

手作りの大きなボール豆を一生懸命に鬼に向かって投げています。

 

IMG_1583 IMG_1580 IMG_1579   IMG_1586IMG_1584IMG_1592

IMG_1586 IMG_1588 IMG_1581 鬼さん降参‼

 

続いて子どもたちから鬼さんへの質問コーナー⁉です。

IMG_1593IMG_1596 IMG_1597

なんで棒を持っているの? なんでツノが生えてるの? 鬼が島に住んでいるの? なんで鬼さんはパンツだけしかはいてないの? 鬼さんはお休みの日は何をしているの?・・・・様々な質問が出ています。

赤鬼さんが質問に対して子どもたちが分るように答えてくれていました。

これで鬼さんは怖くないね!!!!

IMG_1600 IMG_1601 IMG_1603

鬼さんと仲良くなり、一緒に記念写真を撮りました。

IMG_1604 IMG_1605 IMG_1607

しっかり仲良なり握手をしています。

IMG_1608 IMG_1609 IMG_1611

ホールの後片付けをみんなで一緒に・・・・早や~いナ

IMG_1612 IMG_1613 IMG_1614

鬼さんが怖かったお友達もいましたが、最後はアーチを作って鬼さんたちを送りました。

節分前にお面づくり/久しぶりの積雪ちょっぴり⁉

2019/01/30

3歳以上児クラスでは節分を前に鬼のお面づくりをしました。

どれをとっても個性的なお面を作成しています。保育室内にありますので観察してください。

IMG_1546 IMG_1547 IMG_1548

IMG_1549 IMG_1550 IMG_1551

IMG_1552 IMG_1554 IMG_1555

IMG_1556 IMG_1558 上手にできました。

また、久しぶりの雪に大はしゃぎ‼

IMG_1536  IMG_1537  IMG_1543

IMG_1544 IMG_1545

バンビ山でソリ滑り・園庭では雪だるまづくり⁉雪が少なくてなかなか大きな雪だるまは作れません。土が混ざり汚れた雪だるまになっていましたが、子どもたちは大喜びです😃😃😃

「環境学習」川に住む生き物。 

2019/01/22

以上児クラス(3歳以上)は身近な川に住む生き物に興味を持つことと生態を知ることを学びました。

どんどんさん(5歳児クラス)は【カワラバン】の菅原インストラクターより様々な生き物を観察する際の注意事項の説明を受けました。

わくすくさん(3・4歳児)は直接触れることはできないのでまじかに観察することにしました。

IMG_1496 IMG_1501 IMG_1497 IMG_1498 IMG_1499 IMG_1500  IMG_1502     IMG_1505IMG_1507 IMG_1508 IMG_1514 IMG_1511

さかなの名前やカニの正式な名前などを教えていただきました

IMG_1516 IMG_1517 IMG_1518 IMG_1519 IMG_1521 IMG_1523 IMG_1524  IMG_1527

怖がらずに手で触れることもできました。魚は触られると弱るため、触れる前にタライの水で手を冷やしてから触ることを教えてくれました。

触った手は必ず洗うこと!!!!

IMG_1528 IMG_1530 IMG_1531 IMG_1532IMG_1525 IMG_1526 IMG_1527 IMG_1531 IMG_1532 IMG_1533  IMG_1535

最初はあまり興味を示さなかった子どもたちも、沢山の生き物を見て、インスタラクターに質問をしながら興味を示し、のぞき込んでいました。

 

カワラバン】の菅原インストラクターからは、今日の朝に川から採取してきた魚やカニだよ‼と教えてくれました。終わったあとは生き物たちは川に戻すということです。 ホッ

 

「不審者侵入による避難訓練」の実施。

2019/01/18

今日は園内に複数の不審者が保護者に紛れて園庭・園内に入り子どもを連れ去ろうとするとの想定で訓練をしました。

子ども達は園庭や保育室でそれぞれ活動をしていたところです。

IMG_1491  IMG_1492  IMG_1493

不審者が複数人園内に入り込み園庭や保育室へ向かい連れ去ろうとしたところを、保育士等が発見し取り押さえていたところです。このとき危険を知らせる笛を吹き園内全体に知らせています。

IMG_1483  IMG_1484  IMG_1485 IMG_1488

子ども達は保育士の誘導により安全な場所へ避難しています。

IMG_1489 IMG_1486 IMG_1487 IMG_1482

不審者を取り押さえて事務所に連れていき、侵入した経緯を確認しています。

万一、凶器など所持しているようなことも想定されることから、侵入した状況等から警察への通報をします。

 

 

4歳児クラスの「造形教室」。楽器と果物の絵を描く!

2019/01/16

すくすくさん(4歳児クラス)の造形教室(アートフィールドくいかさんの指導)は身近な楽器や果物をよく観察して絵を描こうです。

各テーブルに分かれて、自分が書きたい楽器・果物を選択しています。

IMG_1436  IMG_1437

指導してくれている斉藤さんのお話を真剣に聞いています。

各テーブルには身近な楽器とくだものがセットされています。

IMG_1438 IMG_1439  IMG_1441 IMG_1442

IMG_1443 ここにある太鼓とバナナを題材に斉藤さんが見本に描いて指導しています。

IMG_1444 IMG_1450IMG_1467イメージができますね!

微妙な色使いまで細かな指導をしてくれました。

さあ! よく観察しながらクレヨンで描いていきます。

IMG_1464 IMG_1454  IMG_1455

IMG_1458 IMG_1456 IMG_1459

この後に絵の具で色付けをします。

IMG_1471 IMG_1472 IMG_1473 IMG_1476

みんなよく特徴や配色をとらえています。個性的です。

完成品した絵は後日 廊下やホールに掲示しますので是非ご覧ください。

 

 

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ