メニュー

『お魚の解体ショウ』をみんなで見学します。

2018/11/02

今日はバンビの森保育園でお魚(鮭です)の解体ショウをホールにて行いました。準備をしている間に絵本読みとおさかなくクイズをしています。

IMG_0622  IMG_0630 みんな当たるかなぁ?3問出題!

園の給食でお魚などを納入している太白区中田1丁目の入芳魚店の阿部さんが解体を見せてくれます。今日の鮭は約80㎝くらいの大きさの雄の鮭です。

IMG_0631   IMG_0634  IMG_0636

IMG_0637 子どもたちは鮭の大きさに「ビックリ😲」しています。

早速、鮭の解体です。

頭の切り落としから始めます!

IMG_0639 IMG_0640 IMG_0641 IMG_0642 IMG_0643

IMG_0644  IMG_0647 みんなびっくり!! IMG_0648

続いて腹を割き内臓を取り出します。

IMG_0649 IMG_0650 IMG_0651 IMG_0652

お腹からはいくらじゃない白子です。(オスの鮭ですからね)

次から次へとどんどん捌いていきます。

 

IMG_0653 IMG_0654 IMG_0655 IMG_0656

IMG_0657 IMG_0658 IMG_0659中骨をとって

三枚おろし完成。IMG_0660 IMG_0661 IMG_0662

次は小さな骨をピンセットを使い指先で探りながら抜いていきます。とても大変そうに思います。(食べたときに骨が刺さらないようにしています)

IMG_0672IMG_0664 IMG_0667 IMG_0669

IMG_0673 IMG_0675 IMG_0676綺麗に取れました。

IMG_0634この鮭が解体されてこのように切り分けられていきました。

IMG_0677  IMG_0678  IMG_0679

子ども達は調理している前に来て見学しています。鮭の身はお刺身のように切り分けられています。

IMG_0681  IMG_0682美味しそう~食べたいなぁ

今日の給食に出てくるの~?

午後のおやつに『はらこめし』‼

すくすくさん(4歳児)のお気に入りのモチーフを題材に描こう

2018/10/31

今日はアートフィルド「くぅか」さんの指導の【myお気に入りのモチーフをよく観察して描こう】と題して、自分の大好きなモチーフを持参してきました。皆はどんなものを描こうとしているかな?

 

IMG_0570説明では、クレヨンで自分の普段からの好きな身の回りのモチーフをよく見て、観察して画用紙一杯に描こう!

画用紙・絵の具・クレヨン・パレット・筆・筆洗器などを準備。

IMG_0571 IMG_0572 IMG_0573 IMG_0574 IMG_0575

IMG_0579子どもたちが持ってきたお気に入りのものです。

 

IMG_0578 IMG_0581IMG_0582 見本を描きます。

IMG_0585 IMG_0586 IMG_0587 IMG_0588

IMG_0589 IMG_0590 IMG_0591  IMG_0593

IMG_0607 IMG_0613IMG_0614 この後絵の具で描いて完成。

IMG_0615 IMG_0616完成しましたら掲示しますので、どんな完成品になっているか見て下さいね。

 

「どんどんさん」はホールでハロウィン変装?好きな衣装を選んで楽しんでいます。

IMG_0599 IMG_0598 IMG_0603

IMG_0597 IMG_0596 IMG_0594

色々なスタイルでご満悦のどんどんさんたちでした。

 

『野菜の日』サツマイモの収獲。

2018/10/30

今日は、以上児さんたちが(わくわくさん・すくすくさん・どんどんさん)皆で、JA仙台青年部の方たちと一緒に、中田小学校から借りている畑のさつま芋を掘りに行きました。

IMG_0515 IMG_0517 IMG_0519 IMG_0520

IMG_0521 IMG_0522 IMG_0523

早速畑に到着して、JA青年どんの方より芋ほりついての注意事項説明がありました。

IMG_0524 IMG_0525 IMG_0526

IMG_0527 すくすくさんたちは興味津々で畑をのぞいています。

畑の畝のカバーのビニールテープをはがしていただきました。ツタなどを取り除いています。

IMG_0528 IMG_0529 IMG_0530

IMG_0532 IMG_0533  IMG_0535

サツマイモが土の中にたくさん眠っているかなぁ‼ドキドキで待っています。

皆で堀だせぇ すぐに大きなサツマイモ発見!

IMG_0536 IMG_0537 IMG_0538 IMG_0539

見つけたぁ・・・引っ張れ~

IMG_0540 IMG_0542 IMG_0543

で か い よ ~  顔の大きさと一緒だよ~

IMG_0545 IMG_0547  IMG_0549 IMG_0550

IMG_0551 IMG_0552 IMG_0553  IMG_0558 IMG_0559 IMG_0560 籠に一杯になりました。

今年のサツマイモはとにかく大きいで~す。好天と雨の恵みだよ。

わくわくさん・すくすくさん達は、一足先に園に戻ります。

IMG_0557   IMG_0558

 

IMG_0564 JA青年部の皆さんにお礼の挨拶です。

引き続き記念写真をパチリ。IMG_0562

IMG_0565 畑の後片付けをしてから園に帰ります。

 

IMG_0566 IMG_0567 小学校の校庭への出入り口はしっかりと施錠しております。

IMG_0568

お天気が良かったのでシートの上に広げて干しています。

どうしたらおいしく食べられるかな?

てんぷら 蒸かし芋 焼き芋 すり潰してコロッケなどは如何かなぁ‼

 

 

親子遠足(3.4歳児クラス)・ハロウィン!(2歳児)・ランチ風景(5歳児)。

2018/10/19

3.4歳児クラスは大型バス2台に分乗して、秋保の大滝自然農園に出かけました。子どもた一緒に保護者のみんなと引率職員あわせて100名弱となります。

【大滝自然農園】は今年初めて訪問するところです。

朝9時過ぎには出発です。

IMG_0489  IMG_0490  IMG_0495IMG_0491荷物を積み込んで、全員乗車です。しゅっぱつ ~

農園に到着後は、農園の方のお話を聞いたり

レクリエーションは2班分かれて親子で楽しみました。

お昼はおにぎりと芋煮汁です。(農園で作っているおにぎりと芋煮です。)

帰りはバス内で睡眠組もいました。園には15時過ぎに到着しました。

おかえり~  お芋たくさん収穫できたかなぁ???

IMG_0492 IMG_0493 IMG_0494

元気に下車しているよ。

IMG_0496 IMG_0498 IMG_0497

皆元気に疲れた顔は見えません。

IMG_0499

お土産の蒸かしイモを手にもって、暖かいうちに食べてね‼

 

お留守番組のクラスでは各々の活動をしています。

きらきらさん(2歳児クラス)はハロウィンのお面づくりをしました。

IMG_0464   IMG_0475 IMG_0477

IMG_0478  IMG_0476 IMG_0474

自分で貼り付けたんだよ~  きらきらさん大変よくできました。

きらきらさんの名ドラマー! 2人でセッションしています。

IMG_0471 IMG_0468 IMG_0472 IMG_0473

きらきらさんのお昼、黙々と食べていました。

IMG_0480  IMG_0481  IMG_0487

どんどん(5歳児クラス)さんたちは、わくすくさん(3.4歳児)たちが今日は遠足でおりませんので、ホールでいつもとテーブルの並びを変えてのランチです。

IMG_0483 IMG_0484 IMG_0485 いつもと違いますね‼

雰囲気が変わると食欲も変わるかなぁ?

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ