すくすくさん(4歳児クラス)はひな人形の折り紙。
どんどんさん(5歳児クラス)が創作自由木工の造形活動をしている隣のホールで、4歳児クラスは、ひな人形の折り紙づくりです。

みんな上手に折っています。器用だね‼

ホールにはこんなに素敵な飾りがありますよ。



どんどんさん(5歳児クラス)が創作自由木工の造形活動をしている隣のホールで、4歳児クラスは、ひな人形の折り紙づくりです。

みんな上手に折っています。器用だね‼

ホールにはこんなに素敵な飾りがありますよ。

今日の5歳児クラスの活動「創作自由木工」は、木材や木片・木っ端やコルク板などを使用して釘・トンカチ・木工用ボンドで様々に組み合わせて形を作っていきます。
講師の斉藤さんから注意事項の説明を受け、釘をトンカチで打ちつける作業には十分注意するよう教えていただきました。打ち方の見本だよ。

材料は、木材・木片・木っ端・コルク板・豆類などを木工用ボンド・ペン・トンカチと釘やのこぎりなども使い注意しながら材料を組み合わせて色を塗ったりして完成させる。、





早速開始です。


釘打ちも上手です。

工夫を凝らして思い思いの形のものを作っています。



段々に慣れてくると作業はどんどん進みます。
教えてもらっての作業だよ!

真剣な眼差しで釘打ちをしています。



子どもたちの自由な発想(奇想天外な?)からいろいろな形の作品が完成していきます。完成品はまた展示いたしますので、是非ご覧ください。
今日のわくわくさんの造形活動は、【水彩えのぐ遊び❣様々な形のスタンプでつくる絵】です。アートフィールド・クゥカさんの指導の下早速開始です。
最初に、絵の具をスポンジにつけて画用紙に工夫を凝らして1つの絵を作ることのお話を真剣に聞き入っています。


使う材料は、水彩えのぐ・スポンジスタンプ・野菜❓・・・・
更に道具は「筆」なども使います。注意事項をよく聞いてね‼

野菜は切り口を使用して使います。
講師の斉藤さんがお手本を示してくれました。

こんな感じにします。
メガネをかけた人・新幹線車両・お星さま・オクラの切り口に絵の具をにってペタンペタン。
さぁ開始です。







みんな真剣に思い思いに作っています。
猫の絵まで追加でね!!!!
様々な形の組み合わせで出来ました。
子どもたちの発想のすばらしさに感激しました‼
完成品は後日廊下などに掲示いたします。ちょっと覗いてみてください。
今日の以上児クラスのお友達は、空のお弁当箱を持参してもらいました。

空のお弁当箱に、今日の給食材料が並べているテーブルから自分の食べきれる量(数)をお弁当に詰めています。



以上の内容の食材です。おにぎりも大小2種類から選んでいます。
味噌汁は別の器にもらっています。
各テーブルごとに分かれて食材を弁当に詰めています。
それぞれのお弁当には上手によく考えて食材を詰めていました。
自分たちのテーブルの順番が来るまで子どもたちはジッと待っています。待つことがこんなに我慢できるのかと感心しました。
こんなにきれいにお弁当に詰めています。!!!!
美味しそ―ですね。

テーブルはいつもとは異なった場所で、仲良しのお友達とワイワイと食べています。
いっぱい食べてね‼
未満児クラスでも黙々と給食を食べています。


これは誰のお弁当かなぁ⁇
楽しくみんなで食べていました。