2017/02/08
アトリエ クゥさんの教室。今日は創作木工です。5歳児クラスどんどん組さんが挑戦します。
 齋藤さんからは自然素材の木っ端などを使い、釘打ちを体験する説明を受け、子どもたちは真剣に聞き入っています。
  齋藤さんからは自然素材の木っ端などを使い、釘打ちを体験する説明を受け、子どもたちは真剣に聞き入っています。



作成するものは子どもたちの感性に任せて、いろいろな組み合わせでどんな形(動物・織物・家など)でイメージを膨らませ工夫するかが狙いです。板の大きさや形もまちまちでどう組み合わせて何にするかは?こども一人ひとりの感性です。
 
  
 
この真剣な取り組み方は見ている方が興味をシンシンです。トンカチで釘をうまく打てるようになっていきました。
 
   どんなものができるかな!?
 どんなものができるかな!?
完成品?(時間が足りず継続することになりました。)
 
  
  
  
 一部の子どものものができておりましたが、器用に板を組わせていたよ!!
 一部の子どものものができておりましたが、器用に板を組わせていたよ!!
中には色付けなどをして完成させたいとのこと、きょう一日では時間が足りないよ~
給食の時間も忘れて一生懸命に創作活動をしています。
美味しい給食ご飯を食べて!!ね
 
  
この続きは時間を見つけて行います。
数人が釘を打ち損じて自分の手を!!初めてのトンカチでの釘打ちは難しい場面がありました。気をつけようね。
。
 
 
2017/02/03
今日は、豆まき会です。おやじの会から鬼さんが4人来園しました。
お面をかぶって居る時はかなりの迫力です。皆さんはとても優しい人たちですよ。
ホールでは子供たちが今か今かと鬼さんの登場を待っています。
 
  
2階の子育て支援センターでは近隣の親子連れ14組(事前予約の方)参加をしていただき、子育て支援センター室で豆まき会をしました。
 
   
  
 
   赤鬼さんと仲良しになっていました。
 赤鬼さんと仲良しになっていました。
 皆さんで記念写真!!
 皆さんで記念写真!!
子育て支援センター 2階の豆まき会でした。
一方 1階ホールでは
 
  
子どもたちも鬼さんが来る前にお面をかぶって変身していました。
本物の鬼さんが登場する前の緊張が伝わってきました。
 
 
   
  
 
 いよいよ鬼さん登場!!
  いよいよ鬼さん登場!!
みんな一斉に豆を鬼さんめがけて投げました。
 
   
 
鬼さんたちは逃げまわっていました。
 
   
  
怖くても鬼さんに近づいて豆を投げる子どもやあまりの怖さに逃げ出す子どももいました。
 
   
 
  
クラスごとに鬼さんと記念写真パチリ  小さいクラスは写真は撮れませんでした。(怖くて怖くて!)
豆まき会も終了し、鬼さんたちは退場していきました。
 
  
今日は本当にお忙しいなか子どもたちと一緒に遊んでいただきましてありがとうございました。お疲れさまでした。
 来年もまたよろしくお願いしま~す。
 来年もまたよろしくお願いしま~す。
 
 
 
 
2017/01/16
園庭のバンビ山から初ソリ滑りです。
順番待ちも大変上手にできています。
 
  
 
久しぶりのソリ滑りでみんな大はしゃぎで楽しんでいました。
バンビ山から、勢いよく滑り出してスイスイと下っていきます。
 
  
小さい子供たちは、雪だるまづくりです。
 雪が解ける前に楽しんでくださいね!!
 雪が解ける前に楽しんでくださいね!!
 
 
 
 
2017/01/12
クラス懇談会は、各クラスでの普段の子どもたちの生活ぶりの映像を観ていただき、園長以下担当保育士との懇談を行いました。懇談終了後はホールで親子揃っておやつを食べていただきました。
保育園でのおやつはどんなものかを見てもらい、一緒におやつを食べていただきました。
 
  
 
おやつは美味しかったですかなぁ。感想は後程お伺いします。
 
 
2017/01/12
1月11日(水)は1月生まれのお誕生会です。
1月生まれのお友達は4人です。先生の1月生まれは5人。

一人ひとりのお友達にフォトフレームをプレゼント。
 
   ハッピーバースデーの歌でお祝い。
 ハッピーバースデーの歌でお祝い。
引き続き、皆のお楽しみ 事務所の先生の「お正月遊び」10種類の遊びの紹介。
さてお正月の遊びは何かなぁ? どんなの?
 
   
   
  
 
  
   
   
  
   
   
けん玉・羽子板・コマ・凧・福笑い・お手玉やたくさんの遊びやゲームの種類があったのです。
今はあまり見かけないこともありますが、伝統的なお正月の遊びを残していきたいですね。