メニュー

お魚の解体実演会。

2016/11/01

今日は旬のおさかな「秋鮭」の解体実演会をホールにて行いました。

cimg3518  cimg3517 魚の種類や大きさの比較を説明しました。

お魚屋さんの見事な包丁捌きで解体(切り開きを開始)していきました。

cimg3521  cimg3522  cimg3527

徐々に内臓などを取り出して臓器の説明をしてくれました。今日の鮭はオスです。

白子を取り出して、これもおいしく食べることができます。

cimg3528    cimg3525 cimg3526

頭も半分に切り開いてくれました。内臓なども捨てるものがないくらい様々な料理方法で美味しく食べることができます。とのお話です。

ここから鮭の三枚おろしの妙技を披露していただきました。

cimg3530 cimg3537  cimg3538 おいしそう!!

真っ赤な身とあらや内臓の部位をバットに並べて観察しました。

cimg3539  cimg3540

続いてはお魚屋さんへの質問コーナーです。好きな食べ物は? 好きな色は?

お魚屋さんは何年続けてやっているのか?などなどたくさんの質問が出ました。

お魚屋さんは、お魚に携わってから57年になるとのお話でした。すご~いですネ

cimg3541  cimg3543  cimg3545

今までお魚が苦手な子も、今日の実演会を見て子どもたちがお魚をたくさん食べてくれるといいですね!

 

 

 

「どんぐり」の植え付けをしました。

2016/10/24

今日は「小森ネットさん」の指導をいただき、どんぐりの植え付けをしました。

先生から注意事項の説明の後、

cimg3429  cimg3431 鉢に土を入れて準備をしました。

こんなにたくさんのどんぐりは、どんどん組「5歳児さん」が小学校の近くで拾って集めてきたきたものです。

cimg3430  cimg3432 cimg3435

鉢にどんぐりを一つ一つ横向きに植え付けて土をそっと被せます。そのあとお水をかけて終了です。

cimg3437 cimg3436

このあと、残っている大量のどんぐりを「小森ネットさん」に贈呈しました。

cimg3440 cimg3444 cimg3439

手渡ししたどんぐりは、小森ネットさんが東日本大震災で被害を受けた岩手県山田町に植えることになっ

ております。早く大きくなってねと皆で声援をしました。

最後はみんなで記念写真を撮りました。

cimg3450   cimg3453

今日は園の畑で芋堀です。

2016/10/20

今日はお天気も良く、子どもたちと一緒に園の裏にある畑で芋堀をしました。元気よく出かけていきました。

cimg3395 cimg3393 cimg3394

芋堀りをはじめる前に、先生から注意事項の説明がありました。みんな真剣に聞き入っています。

cimg3396 cimg3397 畑に到着。さあ、開始で~す。

軍手をはめて、シャベルを手に開始です。

cimg3403 cimg3402 cimg3406 cimg3405

掘り始めて子供たちから歓声が沸きました。こんなに大きいお芋が取れたよー

cimg3409 cimg3410

cimg3413 かご一杯にこんなに大きなお芋が収穫できました。

cimg3416 0歳児クラスの子どもたちも芋堀を観戦していました。

【焼き芋がいいかなぁ】「てんぷらにして食べたいなぁ」 早く食べたいなぁ!!

(more…)

お天気快晴です。お散歩日和!

2016/10/18

今日は程よい気温で日差しがとても心地い日です。早速お散歩にお出かけです。

どんどん組(5歳児)さんがわくわく組(3歳児)さんの手を引いて小学校方面を一周の予定で出発しました

cimg3373  cimg3374 cimg3375 cimg3376

園庭内ではきらきら組(2歳児)は元気体操です。

cimg3377   cimg3378

小さくクラスのお友達は、お散歩ロープにしっかりつかまって園庭を一周しています。

今日は本当にいいお天気ですね。

暖かいし温度も適温だよね!!

cimg3379  cimg3380

すくすく組(4歳クラス)はアトリエさんの指導で【ギター】づくりです。

cimg3383  cimg3384

とても難しそうです。弦の張り方は先生にお願いです。

cimg3388  cimg3387

完成品が楽しみです。どんな音が出るかなぁ?

cimg3382  cimg3381 cimg3385

これが完成品です。

一人ひとりの手作りギターです。弦が鮮明に映っていないのが残念です。

cimg3389   cimg3392

 

 

 

今日は芋堀り親子遠足です。

2016/10/14

以上児さん(4・5歳児さん)の親子芋掘り遠足です。行き先は名取園芸センター(宮城農業高校)です。

朝9時15分に園を出発。2台「児童42名+保護者49名+職員6名=総勢97名」のバスに分乗して出かけました。

10時には芋掘りをする畑に到着予定です。  たくさん収穫できるといいですね。

スコップや移植ベラと篭を積み込んで行きました。 芋掘り終了後は、グリーンピア岩沼で昼食を摂ります。

食べ終わった順に親子で一緒にクラス毎に遊びます。(山を散策したり。広場で遊ぶなど)

帰園予定は15:00です。

留守をしている0歳児から3歳児クラスは今日は様々な活動をしています。

cimg3360  cimg3355

0歳児はお部屋で活動。1歳児三は園庭に出てみんなでお散歩です。

cimg3356 cimg3359

2歳児さんは園庭で自由遊びをしています。

3歳児さんはお部屋で実習生と新聞紙や色紙を使っての制作(芋の形)作りをしました

昼食は、4・5歳児さんがいないので広いホールで2歳児クラス・3歳児クラスでバイキング昼食です。

cimg3366  cimg3367 いつもと違った給食風景です。

 

 

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ