2016/10/13
今日は園の10月生まれのお友達の誕生会です。
 
  
10月生まれのお友達は、9名でした。お名前を呼ばれて元気よくお返事をしています。
園長先生から一人ひとりにフォトフレームを渡され、喜んで見ています。
職員の先生では4名が10月の誕生日です。
 この後全員で、歌「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いをしました。
 この後全員で、歌「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いをしました。
続いて、先生のお話は「紅葉について」園内にある様々な木の葉のどのように色づいているか紹介しました。
 
  
こどもたちが待ちに待っているお楽しみのコーナーです。
【秋の歌合奏合唱】 ピアノ・バイオリン・フルート・オカリナの楽器で演奏をしてくれました。
 
  
曲名は?   「もみじ・まつぼっくり・むしのこえ・きのこ」の歌をみんな一緒に大合唱しました。
 秋は、「読書の秋】「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言いますが、今日は様々な果物を包装してきました、さぁ中の果物は何かクイズで~す。5種類の包みを手の感触で中身を当てることができるかなぁ? さすがですネ 子どもたちはすべて正解「柿・カボチャ・リンゴ・サツマイモ・梨」でした。手の感触だけですべて正解だ。!!
 秋は、「読書の秋】「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言いますが、今日は様々な果物を包装してきました、さぁ中の果物は何かクイズで~す。5種類の包みを手の感触で中身を当てることができるかなぁ? さすがですネ 子どもたちはすべて正解「柿・カボチャ・リンゴ・サツマイモ・梨」でした。手の感触だけですべて正解だ。!!
 
 
 
2016/10/07
10月期の  避難・消火訓練の想定は「震度5の地震発生により、給食室より火災が発生した」として、子どもたちをまず地震発生時の避難訓練(安全な場所で待機)保育士等の指示により地震がおさまるまで待つこと。
次に給食室より火災発生の報告により、火の勢いが強まったので、全員園庭に避難するよう指示する。  
  
  
 
園庭では2次被害を受けることもあると判断して、中田小学校校庭方面に避難移動した。
地震発生から火災発生により、いち早く子供たちを安全な場所へ避難誘導する。
子どもたちは、避難行動中は先生の指示に従っておしゃべりもせずに真剣な表情でした。
園に戻り、職員による消火活動の訓練をしました。
 
   
  
訓練は非常に大事です。普段から様々は経験を(地震警報や園内放送での緊急な出来事)行うことで行動も早く保育士の指示に従って行動できるようになっています。
※ 「驚いて泣くは少ないですね」いつも感心しております。
 
 
2016/10/07
10/7(金)の朝の3歳児クラスの活動と4・5歳以上のクラスの活動は園庭に出ての合唱です。
 
    こちらは4・5歳児さんクラス。
こちらは4・5歳児さんクラス。
わくわく組(3歳児クラス)は雲梯の前で大好きな歌の練習です。
 
  
 
大好きな歌を広い園庭で元気いっぱい楽しく歌っています。
 
 
2016/10/03
10/1(土)心配されていた空模様も、子どもたちの普段からの行いが良かったのでしょう。
こんなにも晴天でいいのでしょうかと思うほど恵まれて行われました。
 
  
親子レクリエーション開催前に、3歳・4歳児・5歳児さんによるバルーン妙技の披露です。
 
     
     
   
 子どもたちを代表して2名の5歳児さんが選手宣誓を元気よく宣誓しました。
  子どもたちを代表して2名の5歳児さんが選手宣誓を元気よく宣誓しました。
 
今年も親子で楽しめる競技やリレーで大いに盛り上がりました。
 
  
最後は3・4・5歳児による演舞『バンビの森小雀達」による【すずめ踊り】です。
 
   
 
今回もボランティアの方や、小学生のお兄さんお姉さんたちにも手伝いいただきました。
最後は保護者の皆さんのお手伝いにより後片付けをスムーズに終えることができました。
本当に好天に恵まれた親子レクリエーションでした。
 
 
 
 
2016/09/23
今日は3歳児以上のクラス全員で、すずめ踊りの練習をしました。元気いっぱいの踊りです。
 
   
 
日頃の練習を本番で(10月1日)本領発揮してくれると思います。みんな真剣に練習しています。
 10/1(土曜日)晴れてくれますように祈っています。
 10/1(土曜日)晴れてくれますように祈っています。