2015/09/15
今日はバンビの森保育園の9月生まれのお友だちの誕生会をしました。未満児・以上児併せて7名でした。3名の9月生まれの先生もおります。園長から一人ひとりにフォトフレームをプレゼントしました。恒例の誕生会講話は園長から、秋の話(次の季節はなにかなぁ…秋 秋の前は…夏 秋の前の前は…春 秋の後は…冬)をクイズ形式で子供たちに出題して、みんな元気よく答えていました。
様々な楽器を使い≪オカリナ・バイオリン・フルート・ハーモニカ・ピアノ≫子どもたちと合唱!!

続いて、秋には何をするか?クイズでしたよ。いかがでしたか。




食欲の/スポーツの/読書の/芸術の・・・・・・秋ですネ
2015/09/10
5歳児クラスのグループで今日は、クッキング「すんだおはぎづくり」を皆一緒にがんばってつくりました。
栄養士の先生のお話を聞きながら、ずんだ豆をすり鉢でつぶして「大変な重労働?」、調味料を加えてつくりました。子どもたちの感想は、 豆の皮をはがす作業や豆のつぶし方が大変だったとのことでした。

2015/09/10
9/10(木)10:30~11;15 子育て支援センター「りすコース」と「うさぎコース」に登録されている親子さんの合同終わりの会でバンビの森保育園のホールにおいて、 オカリナアンサンブル5名【ブルースカイ】を迎えてオカリナ演奏会を開催しました。
支援センターの各コースの登録された親子さんたち32組と当園の子どもたちもさわやかなオカリナの音色につられて聞き入っていました。曲名は童謡から歌謡曲!上を向いて歩こうや青葉城恋唄やタンゴなど幅広い曲を演奏してくれました。

オカリナは大きさも違い、様々な音色を奏でてくれます。 カラフルな色付けもとってもきれいです。

2015/09/09
9/9(水)10:15よりホールにおいて、【交通安全教室】を仙台ひと・まち交流財団 交通安全指導課より2名の指導員の方により開催しました。

横断歩道の渡り方などの指導を受けました。子どもたちは真剣に取り組んでいますよ。

2015/09/07
9/5(土)10:00より当園の施設見学及び園での保育実践紹介並びにクラス年齢別情報交換会を開催しました。
参加者は仙台見守る保育の会10園の保育士、更には遠方より(埼玉県川越市)の実践園、会員以外の園(10園)の保育士さんほかの来園者数は120名でした。

施設内見学後、ホールにて職員による出来立ての園歌を合唱≪平成26年度卒園児と園長等が作詞・有志職員作曲≫

11:00~ 引き続き、バンビの森保育園の実践内容をスライドを使用して紹介を行いました。「0・1歳児から以上児各クラス ・一時保育・支援センター」 ・給食(栄養士)の報告を1時間40分の紹介内容でした。

その後ホールにて参加者の皆さんと一緒に昼食を摂り保育など近況の話題で各グループとも盛り上がっておりました。

13:30からは情報交換会各クラス年齢ごとの情報交換会を行い、情報交換会での話題について、グループごとに発表し、 情報の全体共有をしました。「0・1歳児担当/2歳児担当/3・4・5歳児担当/栄養士/一時保育/支援センター/主任保育士/園長 先生」以上の小グループを作って交換会をしました。




3:00から情報交換会で各クラス別に交換会で一番盛り上がった話題等について、1分間で発表していただ来ました。1分間での発表する内容をまとめる力も必要であることの研修にもなりました。
3;30~当園園長によるミニ講話 《「見守る」に関わるいろいろな視点からの内容でした。》