2021/07/07
これは何でしょう!

なんと、ズッキーニなのです!
一般的な大きさの物と比べるとこんな感じです。

大きいですよね!
これは、職員のお家の畑でとれた、巨大なズッキーニです✨
早速、子ども達にも見せてみました。

野菜に詳しい子が「ズッキーニに似てるけど、大きいな~。でもズッキーニだ!」と答えていました。
子ども達は、巨大なズッキーニを目の前に「でかーーい!」と驚いていました。
この巨大なズッキーニはどのくらい重いのかを測ってみました。

4.5㎏もあり、子ども達はびっくり仰天!

園内に、巨大ズッキーニと同じ重さの物はあるかを探したところ、どんどんぐみ(5歳児クラス)全員分の図鑑の重さと同じでした!

給食にも出てくる、ズッキーニ。夏バテ防止にもなり、これからの時期にぴったりです!
旬の食べ物に触れる機会を大切にして、楽しみながら食育にもつなげていきたいと思います。
2021/07/06
7月12日(月)に、園内で夏祭りを開催します🌽(昨年同様、子どもと保育者で午前中の活動の時間に行います。)
夏祭りに向けて、どんどんぐみ(5歳児クラス)で、どのようなコーナーをするか、どのコーナーを担当して内容はどうするか等を話し合いました。
6月から夏祭りに向けて楽しんで準備をしている様子をご紹介します♪
こちらは、ネコカフェコーナーの話し合いの様子です。
自分のイメージするコーナーの内容を出し合っています。

数日後、早速看板・くじ引き作りを始めていました。
引いた番号のお菓子をもらえるようにするようで、楽しそうに作っていますね♡

当日は、ネコの衣装を着てお客さんをご案内してくれるようです。
こちらは、虫探しコーナー担当の様子です。

虫の図鑑を見ながら真剣な表情で描いています。

出来上がった虫を、虫探しコーナーの木や草に隠し、虫探しをします。

次は、食べ物コーナーです。
色々な食べ物の案が出たのですが、担当の子ども達でポテト・焼きとうもろこし・ラーメンを作ることに決定しました。
ポテトを作っている様子です。
ダンボールに絵の具で色をつけ、乾いてからポテトの長さにカットしています。

こちらはラーメン作りです。「しょうゆラーメン作りたい」「みそラーメンもあるといいよね」という意見が出て、2種類のラーメンを作っています。
ラーメンの具も、なると・ネギ・のり・コーン・チャーシュー等、色々な具を作っています。

食べ物コーナーは、作りものが沢山あるので、他のコーナーの人が「手伝うよ」と手伝ってくれたり、わくわく(3歳児)・すくすく(4歳児)ぐみのお友だちが手伝ってくれる姿もありました。

最後は、おばけコーナー。
おばけの声を出す人・びっくりさせる音を出す人等、色々な役を自分たちで決め、コーナー内に置くおばけを作っています。
女の子たちは、「あんまり怖くないおばけも作ったよ」と、可愛いおばけも作っていました♡

こちらは、コーナー内を仕切る物を作っています。大きなダンボールだったので、沢山塗る所がありましたが、洋服が黒くなったのも気付かないほど集中して塗っていました。

自分たちで話し合って作り上げていくことで、意欲的に意見を出したり、制作したりと、楽しんで行事に向かっている姿が見られています。
夏祭りまでもう少し!準備期間も楽しみながら、本番も楽しみたいと思います♪
2021/06/26
園庭で、何やら盛り上がっている子ども達♪

「何見てるの?」と聞いてみると「アリがハチを運んでるの!」と教えてくれました。

2匹のアリが、一生懸命ハチ(もう動かないハチなので、近くで見ても安全です)を、巣に運んでいます。
保育者が「アリさん小さいから、2匹だと重そうだね」と呟くと、「いいこと考えた!」と、子ども達はアリを探しに行き、捕まえたアリをハチの近くに置き始めました。

ですが、捕まえてきたアリ達は、運ぶのを手伝ってくれません。
「他のアリは運ぶの手伝わないね」
「何かやってた途中だから、手伝うの嫌なんじゃない?」等、アリの気持ちを考えながら観察しています。
1人の子が、「アリの巣まで、運んであげようか!」と提案をすると、他の子が「アリの世界のことだから、手伝わない方がいい」と自分の考えをいいました。「そうだね、見るだけにしようか」と話がまとまり、見守り続けた子ども達です。
2021/06/23
園庭のプランターで育てていた野菜が、すくすく育っています。
今日は、立派に育ったきゅうりとインゲンを収穫しました!

収穫した野菜は、自分たちで水洗いし、給食室の先生の所へ!
「いっぱいとれたよ~!」「お料理お願いします!」

給食の先生から、「今日のサラダに入れる?スティックで食べる?」と聞かれて、「スティックで食べたーい!」と答えていました。

今日はきゅうりを調理してもらいました。
4本分のきゅうりです🥒

きゅうりをもらう時に、「すくすくさんのきゅうり美味しそうだね」と嬉しそうにもらっていた子ども達。
さぁ、育てたきゅうりの味はどうかな?

「ポリポリ美味しい♡」「いい味する~😊!」と、モリモリ食べていました。
毎日成長を楽しみにしながら、お水をあげていた子ども達。いつものきゅうりより、さらに美味しく感じたようです。
トマト、えだまめ、ピーマンもすくすく大きくなっているので、収穫を楽しみにしたいと思います!
2021/06/15
本日、5歳児クラスは田んぼに散歩に行きました。
田んぼに何かいるかな~と、網を持って張り切って出発しました。
「いってきま~す!」

途中、地域の方に「こんにちは!」と元気に挨拶をしたり、横断歩道を上手に渡り、小学校の先生にも「渡るの上手だね~!」と声をかけてもらえました。

田んぼに到着!

まずは、水分補給✨「あ~水っておいしいな~!」と、普段飲んでいる水も、散歩中に飲むと格別です!

田んぼに着くと、さっそく動く生き物を発見!

持ってきた網を順番に使って、捕まえてみます!
さぁ、捕まえられるかな?

すくいあげた網の中に狙った生き物が入っていると「やったー!!ゲットしたー!」と大喜びの子ども達!
【おたまじゃくし】【カエル】【ザリガニ】を捕まえることが出来ましたよ。
捕まえた後は、お友だちと見せ合いっこ♡

「お~!捕まえたの!?すごーい!」「〇〇君が、大きいザリガニ捕まえたってー!すごいよね!」等、お友だちが捕まえたことも自分の事のように喜んでいる、優しいどんどんぐみさんです。
こちらでは、捕まえられない場所で大きなカエルを見つけました。

「大きなカエルだから、お母さんカエルかな~」「子どものカエル探しに来たのかな?」と可愛い会話が聞こえてきましたよ。
捕まえてきたザリガニは、何を食べるのか?どのように育てるのか?を子ども達と調べながら、大事に育ててみたいと思います。