長い長いお休みが終わり、昨日から登園した子どもたちは今日も元気よく様々な活動をしています。
以上児クラスは園庭でかけっこや雲梯で体力づくり!!
歌と踊りのきらきらさん😊
未満児クラスは、先生たちは大忙しです。
元気に動き回っていますよ‼ お休み疲れはないようですね。
今日はどんどん組さん(5歳児)は園外保育で姉妹園の「多賀城すみれ保育園のどんどんさん達」と交流へ出かけました。
バスで移動するのでみんなは「ワクワク・ドキドキ」状態です。
みんなバスに乗り込んで、意気揚々で手を振っていました。
小さいクラスのお友達は≪いいなぁ・いいなぁ≫とフェンス越しにのぞいていました。
行ってらっしゃ~い😊
すみれ保育園では七北田川の河川敷までみんなで歩いて行きます。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム(ハンカチ落としやジャンケン列車など)をしたり、散歩を楽しみます。
そこで昼食を食べます。おやつも一緒に‼
お天気は雨にならないから大丈夫だね!? ( ^)o(^ )
みんなで記念写真を撮って帰り支度ですね。バンビの森には14時くらいには戻ってきます。
帰りは🚌の中でお昼寝かな?
時間通り園に到着です。バスの中では少しだけの睡眠でした。
元気にみんなが帰ってきました。
お世話になったバスの運転手さんにお礼のご挨拶!
荷物を片付けて、お昼寝タイムに入りました。
おやすみなさい!
来月5月は令和元年 改元スタートですね。
今日の以上児さん(3歳以上のクラス)たちの活動は、もうすぐ5月の節句 鯉のぼりの季節‼
鯉のぼりづくり 子どもたちの手描きです。園庭のポールには鯉のぼりを掲げています。
3歳児クラスでは。ハサミを使って紙切?とても上手に切っています。
花模様の紙を細かく切ってのり付けをしています。真剣な眼差しでみんな一人ひとりの個性を出しています。
4歳児クラスでは、鯉のぼりの形の紙にクレヨンで下書きし、絵の具を塗りますが、絵の具の色の組み合わせにより違った色に変色する~ 絵の具のヘンシ~ンだよ。
こんな感じに出来ていました。
どんどんさんは折り紙で鯉のぼりづくりです。
先生から折りかたを伝授してもらっていますが!? なかなか難しそうですですよ。
よく説明を聞いてね!!さぁ開始!
出来上がった作品はどんなものかなぁ?楽しみだね。
今日の作品はすべてクラスや通路等に掲示しますのでお時間がありましたら是非見て下さいね。😊
中田消防署より指導講師を招き『救急救命講習会』を開催しました。
昨日(4/17)と今日(4/18) バンビの森保育園・バンビのおうち保育園の職員全員が参加しました。
パンフレットには救急の応急手当などについて説明があります。
早速実技に入りましたが、指導員の方より蘇生法の実技を学びました。
職員が交代で蘇生法を学んでいます。
職員は毎年この救命講習会を受けているので、指導員の方も感心するくらいです。
次は、AEDを使用しての心肺蘇生法を学びました。
全員が参加しての心肺蘇生法を学んでいれば、緊急の場合には慌てずにできるようになればと思います。職員にも自信をもって対応してもらえたらいいでね。