今日は、JA(仙台農協)青年部の方々と一緒に野菜の種と苗植えをします。小雨の中での作業です。
今日植える野菜は、【かぶ・小松菜・ブロッコリー・リーフレタス・ラディッシュ】の5種類です。
青年部の方たちにご挨拶!
早速プランターに土入れです。そのあと肥料を入れて土とかき混ぜます。
プランターの中の土に穴をあけてその中に丁寧に一粒づつ「かぶ』の種を入れていきます。本当に小さな種をまきます。
次は、ブロッコリーの苗を等間隔に植えていきます。更に小松菜・リーフレタス・ラディッシュの種を植え付けました。
ブロッコリーの苗の植え付けをしています。
大変よくできました
綺麗に植え付けられたブロッコリーの苗です。
最後にお水をたくさんかけてあげます。
時々はお水を忘れずにあげてくださいね。
早く芽を出して沢山のおいしい野菜ができるのを待っていま~す。
すくすく組の子どもたちによる【音を感じて、楽器づくり】に挑戦です。
指導は造形アトリエくぅかさん(斉藤先生)です。材料等すべて齋藤さんの手作り品を持参していただきました。
飾り付け用の様々な種類のもの。
マレットも手作りしてくれました。
木箱もアイスクリームのへらなどを利用したもので作成してくれました。
人数分の木箱を作るのは大変でしたね。ありがとうございます。
斉藤さんの指導のもと、子どもたちが自分用に小物を集めて作業に取り掛かります。
説明をよく聞いていないと中々難しい作業です。
真剣な表情で一心不乱に作業をしています。
木箱にペイント色付けをします。
ボンドで接着する作業がまた大変です。細かい作業が続きます。さらに、木箱に7本の木琴を選びました。(木の色・固さ・長さなどで音の違いを聞きながら組み立てていきます。)
木箱に輪ゴムではめながら木をセットしていきます。マレットでたたきならべれ順番(配置)を変えて完成させます。
全員の作品です。
完成です。一人ひとりの個性が感じられる作品です。どんな音色かな?作品の音を聞いてみたいね!!
今日でプールは終了です。どんどん組の子どもたちが進んで皆でプールの大掃除をしました。
力を込めて汚れたところをゴシゴシ。丁寧に一生懸命にお掃除をしてくれました。
来年もプールさんよろしくね。
今年の夏は天候が悪い日が続きましたね。子どもたちもなんか寂しそうにしていました。
でも来年はどんどんさんは小学1年生になりますネ 小学校ではいっぱいプールで泳いでください。
お掃除ご苦労様でした。感謝です。
7月31日以来のプールだよ。プールも待っていてくれました。過去にもないくらいプールに入れない日々が続きましたね。
まずは、シャワーで体を濡らし、準備体操をしっかりと!!
まずはゆっくりと右足から入水だよ。
大はしゃぎで、久しぶりのプール遊びに興じていました。
プールに入るのはグループ別です。他のグループはブロック遊びをしています。交代でプールへ入ります。
2歳児クラスは水遊び!!
園庭での遊びがなかなか8月はできませんでしたが、久しぶりに一杯外で遊べました。