2017/12/04
12月2日(土)クリスマス会開催。

職員は朝早くから会場の設営の準備をして、子どもたちと保護者や見学者の皆さんをお迎えする体制を整えております。

AM9:15から始まりの会 早速0歳児(すやすや)クラス「バスにのってぶっぷぶーぷー」から始まりです。始まりの会が行われる頃は観客席は超満員になりホールからはみ出るくらいの人でいっぱいでした。
練習風景です。
保護者の皆さん方もビデオ撮影やスマホでの撮影をされておりました。
プログラムの内容に従い各クラスの演目が進行していきました。
職員の出し物のあとお楽しみ【サンタさんとトナカイさんの登場です】今年もバンビの森保育園にプレゼントを届けに来てくれました。子どもたちは大喜び、サンタさんに質問攻めにしていました。
12:30頃にはクリスマス会も無事に終了した。
『各クラスのお部屋の環境が変わりました。』
3歳児クラス(わくわくさん)~5歳児クラス(どんどんさん)のお部屋の環境を大きく変えました。

お部屋全体を子どもたちがより遊びこめるゾーンにを意識しての配置をしました。ロッカーの位置も変更になりました。
ホールの使い方もかなり整備されています。

2歳児クラスの環境も併せて、より大きいクラスがモデルとして見ることできるように変更されております。

0歳児1歳児蔵の様子も変わっています。
子どもたちも戸惑うことなく新しい環境を楽しんでいました。

2階の一時保育のお部屋も配置の見直しをしています。

支援センターも太陽の光が部屋でン対に入るようになっています。

これからも保育園での生活が楽しくかつ安全に過ごせるよう願っています。
2017/11/24
本日の子育て支援センターでの活動は、「赤ちゃん広場」で内容は【クリスマス 寝相アート】と題しました 10組の親子さんが参加しております。

お子さんの寝姿を様々な方向からシャッターを切っています。


ママさんたちは写真家になり、我が子のとっておきの一枚にチャレンジしています。

果たしてどんなにか可愛いわが子に写っているかな?期待が膨らみます。
中々の腕前です。・・・来年の年賀状用に採用‼しますね。
2017/11/17
当園の園児のお爺ちゃんから、またまたクリスマス飾りをいただきました。
今日来園してくれて、園長にクリスマス飾りを届けてくれました。

手作りのクリスマス飾りです。


とても手の込んだ折り紙できっと子どもたちからは「すてき」「かわいい」の言葉が飛び交う様子がうかがえますね!!!
園内に飾らせていただきます。
毎回バンビの森保育園行事等の前にはお爺ちゃんには、いろいろな折り紙作品をいただき園内に飾っております。
2017/11/15
今日は、11月生まれのお友達のお誕生会です。
11月生まれのお友達は13名です。 職員は2名です。
一人一人お名前を呼ばれてステージに出て行きました。自分の名前と〇歳になりますと元気よく答えてくれました。
フォトフレームのプレゼントに続いて一人ひとりへの質問コーナー(好きな食べ物は何?などなど)そのあとは皆で歌のプレゼント‼

お楽しみは【七五三】のお話しとドレミパイプ『きらきら星』の演奏を聞いて感動していました。
・パネルシアターでは、じゃんけんの歌を歌いながら楽しんで参加してくれました。

2017/11/10
今日の行事は、どんどん組(5歳児)さんが親子で遠刈田の「万風窯」での陶芸教室へ出かけました。毎年この時期に5歳児クラスが、陶芸教室に参加して、自分でお皿・湯呑み・茶碗等の陶芸体験をします。今年の5歳児さんたちはどんな作品を作るのかな? 完成まで1箇月程度かかりますがお愉しみ❢

親子での昼食もお弁当を持参して食べます。今日もお天気は最高!!
外でのお弁当はまた格別かも知れませんね。

昼食後は、皆でだるまさんが転んだ・かごめかごめ・ビンゴ探検大会・ジャンケン列車などの遊びをしました。

どんどんさんのいない今日の給食は、きらきら組(2歳児)からすくすく組(4歳児)までの子ども達がホールで全員一緒に給食を食べました。

「いただきます」の挨拶もきらきら(2歳児)さんが一緒にみんなの前で元気よく言っていました。

テーブルでは、4歳児さんが2歳児さんにミカンの皮をむいて食べるんだよ~と教えながら皮をむいてあげていました。
すっかりお兄さん役をこなしています。どんどんさんがいないときは自分たちが一番上のお兄さんお姉さん役になっています。


なんとも微笑ましい光景です。
追記だよ!
園の玄関内に飾っているキューピーさんも衣装替えをしました。
はてないかな?

柿の衣装にヘンシ~ンだ。